| 放電・プラズマ・パルスパワー研究会 | 
| 研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。  | 
||
| 日 時 | 2024年6月6日(木) 10:40〜17:40 | |
| 2024年6月7日(金) 09:00〜17:00 | ||
| 場 所 | 岩手大学理工学部・銀河ホール 岩手県盛岡市上田4-3-5,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.iwate-u.ac.jp/campus/facility/map.html  | 
|
| 協 賛 | IEEE DEIS Japan Chapter,IEEE NPSS Japan Chapter,IEEE PES Japan Chapter | |
| 議 題 | テーマ「放電・プラズマ・パルスパワー一般」 | |
| (岩手大学銀河ホール) 6月6日(木) 10:40〜12:20 テーマ「大気圧放電I」 | |
| 座長 中川雄介(東京都立大学) | |
| EPP-24-029 | ストリーマ放電を用いたエアロゾル捕集におけるパルス電圧極性の影響 | 
| ◎畠山 侑, 山口 陸, 藤倉 匠, 高橋克幸, 高木浩一(岩手大学), 瑞慶覧章朝(神奈川工科大学), 柘植真吾, 野々山昌生, 林 雄一(リンナイ) | |
| EPP-24-030 | 大気圧プラズマによる腐葉土への窒素固定の検討 | 
| ○奥村賢直, 中尾 匠, アタリパンカジ, 山下大輔, 鎌滝晋礼, 山下尚人, 板垣奈穂, 白谷正治, 古閑一憲(九州大学) | |
| CO2 capture and conversion using ionic liquid-plasma combination | |
| Pankaj Attri,Takamasa Okumura,Masaharu Shiratani,Kazunori Koga(九州大学) | |
| EPP-24-031 | 静電気力を用いた顆粒体の微量・定量供給法における供給量の電圧依存性 | 
| ◎千葉祐希, 杉本俊之(山形大学) | |
| EPP-24-032 | コロナ放電を用いた高抵抗半導体ウエハの体積抵抗率測定法の開発 | 
| ◎加藤詢平, 杉本俊之(山形大学) | |
| (岩手大学銀河ホール) 6月6日(木) 13:20〜16:00 テーマ「大気圧放電II」 | |
| 座長 佐々木徹(長岡技術科学大学) | |
| EPP-24-033 | ヘリウムマイクロギャップDBDにおける放電モード遷移と放電開始電圧 | 
| ◎狩野遼也, 松田夏実, 髙橋克幸, 高木浩一, 向川政治(岩手大学) | |
| EPP-24-034 | 窒素マイクロギャップ誘電体バリア放電の自己組織構造の観測 | 
| ◎松田夏実, 赤石崚太, 狩野遼也, 髙橋克幸, 高木浩一, 向川政治(岩手大学) | |
| EPP-24-035 | マッハ・ツェンダー干渉計を用いた大気圧アルゴン直流グロー放電のガス温度推定の精度向上 | 
| ◎木村 蓮, 中川雄介, 杤久保文嘉(東京都立大学) | |
| EPP-24-036 | 準大気圧He/O2混合ガス中のパルスバリア放電における酸素原子の時空間分布 | 
| ◎小林真矢, 杤久保文嘉, 中川雄介(東京都立大学) | |
| EPP-24-037 | 高導電性溶液処理の大容量化のための誘電体バリア放電発生用電極構造の検討 | 
| ◎鎌田俊輔, 榊原 哲, 高橋克幸, 高木浩一(岩手大学), 竹内 希(東京工業大学), 立花孝介(大分大学), Li Oi Lun Helene(釜山大学校) | |
| (岩手大学銀河ホール) 6月6日(木) 16:00〜17:40 テーマ「液面放電」 | |
| 座長 杉本俊之(山形大学) | |
| EPP-24-038 | 気液界面プラズマを用いた炭素材料スルホン化放電システムの開発 | 
| ◎Deng Siqi(東京工業大学), 高橋克幸(岩手大学), 竹内 希(東京工業大学) | |
| EPP-24-039 | Investigation of relationship between graphene nanoplate treatment results and atmospheric pressure DC discharge parameters | 
| ◎YAO Kaixun(東京工業大学), 高橋克幸(岩手大学), 立花孝介(大分大学), 兒玉 学(東京工業大学), 稗田純子(名古屋大学), LI Oi Lun(釜山大学校), 竹内 希(東京工業大学) | |
| EPP-24-040 | 液面放電による高導電性溶液中リン酸ジブチルの分解 | 
| ◎榊原 哲, 小野寺俊登, 一井元太, 高橋克幸, 高木浩一(岩手大学), 堀米達哉, 安齋喜代志, 塚田毅志(日本原燃) | |
| EPP-24-041 | 液面上パルス放電を用いたDBP溶液からの発泡の抑制 | 
| ◎津田典秀, 榊原 哲, 鎌田俊輔, 高橋克幸, 高木浩一(岩手大学), 堀米達哉, 安齋喜代志, 塚田毅志(日本原燃) | |
| EPP-24-042 | 窒素と酸素の混合ガス中誘電体バリア放電による酢酸の分解実験 | 
| ◎清 岳雲, 原田絵梨, 寺西研二(徳島大学) | |
| (岩手大学銀河ホール) 6月7日(金) 09:00〜10:40 テーマ「バイオ応用I」 | |
| 座長 南谷靖史(山形大学) | |
| EPP-24-043 | 惑星保護に資する水プラズマによる宇宙機表面の滅菌特性 | 
| ◎山中綺良々, 林 信哉(九州大学) | |
| EPP-24-044 | 大気圧酸素プラズマ照射によるEL-4 T細胞の分化誘導 | 
| ◎竹下大貴, 林 信哉(九州大学), 山下佳雄, 合島怜央奈(佐賀大学) | |
| EPP-24-045 | 大気圧酸素プラズマ照射によるマクロファージのサイトカイン放出特性 | 
| ◎小高沙織, 林 信哉(九州大学), 合島怜央奈, 山下佳雄(佐賀大学) | |
| EPP-24-046 | 高電界による節足動物への影響とIPM防除の可能性 | 
| ○上野崇寿(大分工業高等専門学校), 古川隼士, 八田岳士(北里大学) | |
| (岩手大学銀河ホール) 6月7日(金) 10:40〜12:00 テーマ「バイオ応用II」 | |
| 座長 古閑一憲(九州大学) | |
| EPP-24-047 | パルス電界印加による-18°C冷凍保存中の赤身魚肉の鮮度保持 ~ATP量と色,メト化率の調査~ | 
| ◎小杉匠一郎, 齋藤高輝, 南谷靖史(山形大学), 澤田 亮(極洋) | |
| EPP-24-048 | 低電圧ナノ秒パルス電界による腫瘍細胞の状態推移の検証 | 
| ◎佐藤寛人, 加藤英子, 八木一平, 内田 諭(東京都立大学) | |
| EPP-24-049 | 芽胞の発芽成長にパルス電界が与える影響 | 
| ◎齋藤高輝, 南谷靖史(山形大学), 中西亜加音, 佐藤紀史友(三菱電機) | |
| EPP-24-050 | パルス電界印加による細胞膜破壊で発生するROSと細胞死の因果関係の調査 | 
| ◎強瀬隆慶, 中村駿斗, 齋藤高輝, 南谷靖史(山形大学) | |
| (岩手大学銀河ホール) 6月7日(金) 13:00〜15:00 テーマ「パルスパワー・核融合」 | |
| 座長 高木浩一(岩手大学) | |
| EPP-24-051 | Development of Solid-State Pulsed Power Generator for Gas Discharge Applications | 
| ◎王 曦婕, 須貝太一, 徳地 明, 江 偉華(長岡技術科学大学) | |
| EPP-24-052 | 〔欠番〕 | 
| EPP-24-053 | 〔欠番〕 | 
| EPP-24-054 | 仮想陰極発振器による大電力マイクロ波発生の最適化 | 
| ◎大久保汐音, Pham Huu Thanh, 高橋龍世(長岡技術科学大学), 長尾和樹(小山工業高等専門学校), 須貝太一, 江 偉華(長岡技術科学大学) | |
| EPP-24-055 | 高密度パルスパワー放電負荷に利用するライナー液体金属流の外部印加磁場の影響 | 
| ○佐々木徹, 熊谷優希, 石川優之介, 高橋一匡, 菊池崇志(長岡技術科学大学) | |
| (岩手大学銀河ホール) 6月7日(金) 15:40〜17:00 テーマ「材料応用」 | |
| 座長 向川政治(岩手大学) | |
| EPP-24-056 | 吹付けレーストラック型Ar/N2誘導熱プラズマにおける基板上線状プラズマの回転・振動温度の一様性に対する基板上ガス流量比の影響 | 
| ◎宮本 匠, 田中康規, 中野裕介, 石島達夫(金沢大学), 川浦 廣(シー・ヴィー・リサーチ) | |
| EPP-24-057 | タンデム型変調誘導熱プラズマ+原料間歇導入法におけるSi原料粉体の供給位相変更がSi/SiOxナノ材料大量生成に及ぼす影響の検討 | 
| ◎田中伶郎, 岡野里桜, 田中 康規, 中野裕介, 石島達夫(金沢大学), 末安志織, 渡邉 周, 中村圭太郎(日清製粉) | |
| EPP-24-058 | Ca-Zn-O2混合プラズマを用いたCaZnO薄膜の低温合成 | 
| ○佐藤直幸, キュゾビックティホミール, 石田大輝, 保坂恭平(茨城大学) | |
| EPP-24-059 | クメンプラズマCVD法を用いたa-C:H膜製膜特性に対する基板バイアス電圧の効果 | 
| 恵利眞人, 小野晋次郎, 奥村賢直, 山下尚人, 鎌滝晋礼, 木山治樹, 板垣奈穂, ○古閑一憲, 白谷正治(九州大学) | |