モータドライブ/家電・民生 | 合同研究会 |
長谷川勝(中部大学) | ||
〔幹 事〕 | 宮島孝幸(ダイキン工業) | |
山際昭雄(ダイキン工業) | ||
〔副委員長〕 | 大森英樹(長崎総合科学大学) | |
〔幹 事〕 | 河野雅樹(ダイキン工業) | |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2025年3月7日(金) 14:00〜16:40 | |
場 所 | 電気学会 第1~5会議室およびWeb開催 (東京都千代田区五番町 6-2 HOMAT HORIZON ビル8階,詳細は次のURLをご参照ください。https://www.iee.jp/wp-content/uploads/honbu/31-doc-honb/map.pdf) |
|
議 題 | テーマ「モータドライブ一般/家電・民生一般」 | |
参加方法 | 本研究会への参加を希望される方は以下のリンクより参加をお申込みください(参加申込期限:2025年3月6日(木)9:00)。 電気学会モータドライブ/家電・民生合同研究会 | Peatix ※Peatix(外部サイト)にジャンプします。 |
(電気学会 第1~5会議室およびWeb開催) 3月7日(金) 14:00〜15:20 テーマ「モータドライブ1」 | |
座長 宮島孝幸(ダイキン工業株式会社) | |
MD-25-048 HCA-25-001 |
フィードバック電流制御帯域を超える高速回転域を含む永久磁石同期モータのトルクリップル抑制電流通電法 |
○森 辰也, 枦山盛幸(三菱電機), 原田信吾, 石川光亮(三菱電機モビリティ) | |
MD-25-049 HCA-25-002 |
一線共通型デュアルインバータの零相成分を用いたIPMSMの運転範囲拡大手法 |
◎水越彰仁(木更津工業高等専門学校), 荒木雄志, 柏原辰樹, 小林孝次(サンデン) | |
MD-25-050 HCA-25-003 |
10MHzオーバーサンプリングを用いたモータ巻線絶縁劣化推定技術の基礎検討 |
○前川佐理, 森田凌輔(明治大学) | |
MD-25-051 HCA-25-004 |
車重変化に対応する高効率な回生システムの開発 |
◎山下統也, 七森公碩(舞鶴工業高等専門学校) | |
(電気学会 第1~5会議室およびWeb開催) 3月7日(金) 15:40〜16:40 テーマ「モータドライブ2/家電・民生」 | |
座長 松下元士(ダイキン工業株式会社) | |
MD-25-052 HCA-25-005 |
二重巻線かご形誘導発電機のモデル化および発電制御評価 |
◎松尾興祐, 西濱和雄, 金子 悟(日立製作所) | |
MD-25-053 HCA-25-006 |
両波4倍電流整流器を用いた高降圧DC/DCコンバータの定常特性 |
◎河野孝太郎, 茂木進一(神戸市立工業高等専門学校), 音羽伸哉(株式会社中央製作所) | |
MD-25-054 HCA-25-007 |
ファンモータ駆動システムの負荷モデルと 負荷シミュレータ実験 |
◎高田智貴, 吉本貫太郎(東京電機大学), 仲本健太, 宮島孝幸(ダイキン工業) | |
※ | 発表時間は,1件あたり20分(質疑応答5分を含む)です。 |
※ |
研究会終了後、研究会会場にてモータドライブ部門の2024年優秀論文発表賞 表彰式を行います。 |
※ |
モータドライブ研究会の2024年度優秀論文表彰式終了後,懇親会を以下に行います。 開催日時 :3月7日(金) 17:15~ 開催場所 :鳥元 市ヶ谷店(研究会および表彰式会場より徒歩2~3分,場所はこちらをご参照ください(https://ramla-shop.com/torigen-ichigaya/access/) 会 費 :一般 5~6,000円程度、学生 4~5,000円程度を予定しています 集金方法 :研究会後に現地で集金いたします 申込期限 :2月21日(金) なお,定員は25名程度を予定しています。定員超過後のお申込みの場合は参加ができない可能性がございますこと,ご了承ください。 申込先 :以下の研究会担当に連絡をください。 【東日本旅客鉄道株式会社 白木 直樹 (E-mail : n-shiraki@jreast.co.jp)】 併せて当研究会のPeatix参加申し込み時に,併せてアンケートフォームを用意しておりますので, そちらでも出席の回答をお願いします。 キャンセル規定:申込期限後にキャンセルをご希望の場合は,お早めに研究会担当 白木へご連絡ください。 |