電子デバイス研究会 |
奥村 治彦(東芝) | ||
〔副委員長〕 | 鈴木 寿一(北陸先端科学技術大学院大学) | |
〔幹 事〕 | 奥 友希(三菱電機),正田 真利恵(ニコン) | |
〔幹事補佐〕 | 大井 幸多(富士電機) | |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2024年12月13日(金) 13:05〜16:45 | |
場 所 | 兵庫県立大学姫路工学キャンパスB棟3階B311室 兵庫県姫路市書写2167,交通:詳細は次のURLをご参照下さい。https://www.u-hyogo.ac.jp/about/access/himejikogaku/ |
|
協 賛 | 次世代電磁波応用を切り拓く先進的技術調査専門委員会 | |
議 題 | テーマ「次世代電磁波応用を切り拓く先進的技術」 |
(兵庫県立大学姫路工学キャンパスB棟3階B311室) 12月13日(金) 13:05〜14:20 テーマ「次世代電磁波応用を切り拓く先進的技術1」 | |
座長 清水隆志(宇都宮大学) | |
EDD-24-074 | ミリ波帯におけるバイオプラスチックを用いた二層型電波吸収体の設計 |
◎竹内陽人, 増子佑基(青山学院大学), 田山絋介, 尼野 理, 國田麻衣子(スーパーレジン工業株式会社), 須賀良介(青山学院大学) | |
EDD-24-075 | 24 GHz帯FMCWレーダを用いた水分含有量検知における測定条件に関する検討 |
◎山﨑達也, 須賀良介(青山学院大学) | |
EDD-24-076 | LCはしご形分配/合成器を用いたN方向電力分配器の構成法 |
碓井綜一郎, 石田飛翔, ◎河合 正, 榎原 晃(兵庫県立大学) | |
(兵庫県立大学姫路工学キャンパスB棟3階B311室) 12月13日(金) 14:30〜15:45 テーマ「次世代電磁波応用を切り拓く先進的技術2」 | |
座長 河合 正(兵庫県立大学) | |
EDD-24-077 | Y型変形マジックTを利用した電力4分配回路の計算 |
◎宮 幸生, 和泉柊大, 木下拓真, 黒木太司(呉工業高等専門学校) | |
EDD-24-078 | 微小金属片で構成されたプラスチック板のミリ波伝送特性に関する一検討 |
◎森山航成, 大谷元続, 黒木太司(呉工業高等専門学校) | |
EDD-24-079 | 炭素繊維材料の電波伝送特性解析を目的とした簡易計算方法の検討 |
◎出本芳也, 佐藤夏輝, 黒木太司(呉工業高等専門学校) | |
(兵庫県立大学姫路工学キャンパスB棟3階B311室) 12月13日(金) 15:55〜16:45 テーマ「次世代電磁波応用を切り拓く先進的技術3」 | |
座長 須賀良介(青山学院大学) | |
EDD-24-080 | ミリ波帯における誘電体樹脂の温度依存性測定手法の効率化に関する検討 |
○清水隆志(宇都宮大学) | |
EDD-24-081 | TE10pモードを利用した分割方形導波管共振器による20-130GHzにおける複素誘電率測定の検討 |
○平山直樹(京セラ), 中山 明(無所属), 吉川博道(京セラ), 清水隆志(宇都宮大学) | |
※ | 1件当り25分(質疑応答5分を含む) |