リニアドライブ/交通・電気鉄道 合同研究会
  研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。
詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。
 
日 時 2025年1月23日(木) 10:00〜16:41
  2025年1月24日(金) 9:00〜14:55
場 所 フェニックスプラザ(福井市民福祉会館) 多目的ルーム
(福井県福井市田原1丁目13-6,詳細は次のURLをご参照ください。https://fukui-phoenixplaza.jp/access/
議 題 テーマ「鉄道一般,リニアドライブ技術一般,磁気浮上技術,リニアドライブの応用,および磁気応用一般」

本研究会の研究会資料は2分冊で発行します。
各分冊の収録論文は以下のとおりとなりますので,ご購入の際はご注意ください。なお,研究会資料のタイトル末尾の数字が分冊番号となります。

分冊1
LD-25-001~004・006~014・016
TER-25-001~004・006~014・016

分冊2
LD-25-017・019~022・024~030
TER-25-017・019~022・024~030

  

( 多目的ルーム) 1月23日(木) 10:00〜11:35 テーマ「磁気浮上・磁気軸受技術1・磁気応用技術」
座長 矢島久志(SMC株式会社)
 
LD-25-001
TER-25-001
交通・電気鉄道/リニアドライブ合同研究会(1月)の開催にあたって
○矢島久志(SMC), 田中 実(鉄道総合技術研究所), 平山 斉(工学院大学), 鈴木憲吏(東京都市大学), 佐藤光秀(信州大学), 大橋俊介(関西大学)
 
LD-25-002
TER-25-002
高速ロータが磁気浮上する磁気ギアードモータにおける 支持力リップルの原因調査
◎堀 海斗, 平田勝弘, 新口 昇(大阪大学)
 
LD-25-003
TER-25-003
磁気浮上搬送車の非接触給電時浮上走行状態の検証
◎木村由紀秀, 平山 斉(工学院大学), 森下明平(マグネイチャー)
 
LD-25-004
TER-25-004
ロボット用無励磁作動型MR流体ブレーキにおける高トルク密度化の検討
◎松田昂樹, 清田恭平, 千葉 明, 藤井勇介, 筒井幸雄(東京科学大学)
 
(多目的ルーム) 1月23日(木) 12:24〜13:35 テーマ「電車線・信号技術1」
座長 池田 充(ジェイアール総研電気システム)
 
LD-25-005
TER-25-005
〔欠番〕
 
LD-25-006
TER-25-006
青函トンネルを例とするトンネル内電車線シンプル化の一考察
○池田国夫(三和テッキ)
 
LD-25-007
TER-25-007
安全確認型列車制御システムでの停車場構内における安全確保の考え方
◎関山瞬太郎, 久保田淳司, 西本 翔, 祗園昭宏, 藤田浩由(鉄道総合技術研究所)
 
LD-25-008
TER-25-008
安全確認型列車制御システムの特長を活用した踏切制御手法の提案
◎西本 翔, 久保田淳司, 関山瞬太郎, 祗園昭宏, 藤田浩由(鉄道総合技術研究所)
 
(多目的ルーム) 1月23日(木) 13:45〜15:20 テーマ「リニアモータ技術」
座長 鈴木憲吏(東京都市大学)
 
LD-25-009
TER-25-009
複数の永電磁石を備えた広帯域振動デバイスにおける着脱過程が過渡応答に及ぼす影響
◎加藤雅之, 真壁一史(茨城大学)
 
LD-25-010
TER-25-010
永久磁石リニア同期モータ位置センサレス制御の位置推定精度および安定性向上
◎武藤邦明, 川畑秋馬(鹿児島大学), 秋山輝和, 今盛 聡(富士電機), 平山 斉(工学院大学)
 
LD-25-011
TER-25-011
有限要素解析による永電磁式リターダの制動トルク向上に向けた形状最適化
◎高橋宏武, 加藤雅之(茨城大学)
 
LD-25-012
TER-25-012
非突極リニア同期モータの往復駆動における位置センサレスベクトル制御の検討
◎川崎晃暉(工学院大学), 森下明平(マグネイチャー)
 
(多目的ルーム) 1月23日(木) 15:30〜16:41 テーマ「電力・車両技術」
座長 潮見俊輔(鉄道総合技術研究所)
 
LD-25-013
TER-25-013
速度発電機出力信号と軸箱左右振動加速度の相関に関する測定結果
○吉川 岳(鉄道総合技術研究所)
 
LD-25-014
TER-25-014
在来線型H-FCD低騒音歯車の粗材耐久性向上
○笹倉 実(鉄道総合技術研究所), 野崎精彦(青梅鋳造)
 
LD-25-015
TER-25-015
〔欠番〕
 
LD-25-016
TER-25-016
物体検知AIを用いたパンタグラフモニタリング手法の基礎検討
○松村 周(鉄道総合技術研究所)
 
(多目的ルーム) 1月24日(金) 9:00〜9:47 テーマ「信号技術2」
座長 高﨑 建(西日本旅客鉄道)
 
LD-25-017
TER-25-017
公衆通信回線を適用した無線式列車制御システムにおける踏切制御の検討
◎会田直矢, 久保田淳司, 藤田浩由(鉄道総合技術研究所)
 
LD-25-018
TER-25-018
〔欠番〕
 
LD-25-019
TER-25-019
公衆通信回線を介した列車制御用車上データベース更新手法の検討
○久保田淳司, 祗園昭宏, 藤田浩由(鉄道総合技術研究所)
 
(多目的ルーム) 1月24日(金) 9:57〜11:08 テーマ「磁気浮上・磁気軸受技術2」
座長 大橋俊介(関西大学)
 
LD-25-020
TER-25-020
ハイブリッド型磁気軸受を用いた弾性ロータ制御の周波数応答による評価
◎片岡憲人, 上野 哲, 趙 成岩(立命館大学)
 
LD-25-021
TER-25-021
吸引式1軸能動制御形磁気軸受の開発 -回転中心と軸中心のずれの改善-
◎石﨑隆也(工学院大学), 森下明平(マグネイチャー)
 
LD-25-022
TER-25-022
6角形巻線と2極ロータによるローレンツ力型ラジアルギャップセルフベアリングPMSMの5軸支持制御
◎北澤智也, 上野 哲, 趙 成岩(立命館大学)
 
LD-25-023
TER-25-023
〔欠番〕
 
(多目的ルーム) 1月24日(金) 12:05〜13:16 テーマ「運転・エネルギー」
座長 潮見俊輔(鉄道総合技術研究所)
 
LD-25-024
TER-25-024
通勤電車のビッグデータ解析による運転ノッチ操作が消費エネルギーに与える影響の分析
◎前原弘志, 渡邉翔一郎(東京電機大学), 藤本和樹, 山口敏弘, 飯田哲史(東洋電機製造)
 
LD-25-025
TER-25-025
列車本数密度と最も省エネルギーとなる無負荷時変電所出力電圧の関係
◎加賀谷侑司, 川崎颯哉, 大畑遼恭, 近藤圭一郎(早稲田大学), 小林宏泰(千葉大学), 安藤敏哉, 山形勇樹, 永島 匠(小田急電鉄)
 
LD-25-026
TER-25-026
蓄電デバイス搭載電車と地上側給電デバイスの総コスト最適化手法の検討
○依田裕史(鉄道総合技術研究所)
 
(多目的ルーム) 1月24日(金) 13:20〜14:55 テーマ「リニア発電技術・非接触給電技術・材料」
座長 田中 実(鉄道総合技術研究所)
 
LD-25-027
TER-25-027
インバータを利用した熱音響リニア発電機の音響接合条件簡略化に関する検討
◎青木朗衣, 水野 勉, 佐藤光秀(信州大学)
 
LD-25-028
TER-25-028
補助人工心臓用体外結合型経皮電力伝送システム の試作と放射磁界の測定 -前面をシールド布で覆った場合-
○柴 建次(東京理科大学)
 
LD-25-029
TER-25-029
フリーピストンリニア発電機における可変圧縮比燃焼のシミュレーション検証
◎早川恭祐, 水野 勉, 佐藤光秀(信州大学), 塩谷 健(塩谷製作所), 坂根悠平, 長沼 要(金沢工業大学)
 
LD-25-030
TER-25-030
高温超電導線材に磁性コンポジットテープをコーティングすることによる臨界電流の向上
◎井出 遥(信州大学), 元田龍杜, 平山 斉(工学院大学), 水野 勉, 佐藤光秀(信州大学)
 

  

■研究会初日(1月23日)の研究会後,研究会会場の近隣で懇親会を開催します。参加費は一般:6,000円,学生:3,000円を予定しています。(現地にて集金)

 会場および開始時刻は研究会当日に研究会会場でご案内します。出欠についてはPeatixの参加ページよりお願いいたします。

※懇親会会場予約の都合上,1月8日までに出席の回答をお願いします。1月8日以降の出席回答は受付できない場合がありますので,ご了承ください。