誘電・絶縁材料研究会 |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2024年12月4日(水) 14:50〜16:20 | |
2024年12月5日(木) 9:40〜11:30 | ||
場 所 | 旭化成(株) 富士支社 先端技術研究所(12/4),ぬましんCOMPASS SHUZENJI(12/5),および両日ともWeb開催 旭化成(株) 富士支社 先端技術研究所(12/4):静岡県富士市鮫島2-1,詳細は次のURLをご参照ください。https://www.asahi-kasei.com/jp/company/profile/,ぬましんCOMPASS SHUZENJI(12/5):静岡県伊豆市柏久保633-9,詳細は次のURLをご参照ください。https://www.numashin.co.jp/ncompass/shuzenji/ |
|
協 賛 | ポストコロナ時代に貢献する先端ナノ材料とデバイス開発に関する最新技術調査専門委員会 | |
議 題 | テーマ「誘電体材料,薄膜作製・評価,デバイス応用,一般」 |
(旭化成(株) 富士支社 先端技術研究所) 12月4日(水) 14:50〜16:20 | |
座長 中島伸一郎(日本航空電子工業) | |
DEI-24-082 | [特別招待講演] 旭化成における化合物半導体開発の進展について |
○國見仁久(旭化成) | |
DEI-24-083 | [招待講演] 紙を基板とした酸化カーボンナノチューブ電極によるバイオセンサ開発 |
○大貫 等, 柴田恭幸, 藤本隆正, 川原健慎, 呉 海云, 遠藤英明(東京海洋大学) | |
DEI-24-084 | 機械学習を用いた樹脂のボイド放電による絶縁劣化度の推定 |
○青木裕介(三重大学), 小迫 雅裕, 匹田政幸(九州工業大学), 伊藤大貴, 大山公治, 中前哲夫, 前田照彦, 尾崎多文(東芝産業機器システム) | |
(ぬましんCOMPASS SHUZENJI) 12月5日(木) 9:40〜11:30 | |
座長 馬場 暁(新潟大学) | |
DEI-24-085 | [招待講演] 蒸着重合高分子薄膜の三次元変調構造制御 |
○久保野敦史(静岡大学) | |
DEI-24-086 | 紫外線励起活性酸素の医療機器への応用 |
○岩森 暁(東海大学) | |
DEI-24-087 | パッチ状MoO3層を有するペンタセン薄膜電界効果トランジスタの作製および特性評価 |
○新保一成(新潟大学), 小林 巧海(新潟大学(現JFEスチール)), 馬場 暁, 加藤景三(新潟大学), 皆川正寛(長岡高専) | |
DEI-24-088 | スクリーン印刷を用いたオールポリマー広帯域電波吸収メタマテリアル作製に向けたPEDOT/PSSの印刷条件の検討 |
◎芳川 翔, 松井龍之介, 青木裕介(三重大学) | |
DEI-24-089 | 銀ナノワイヤを使用した半透明有機薄太陽電池 |
◎冨澤 瑛, 城内紗千子(新潟大学) | |