情報システム研究会 |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2025年2月24日(月) 9:00〜17:00 | |
2025年2月25日(火) 9:30〜16:45 | ||
2025年2月26日(水) 9:30〜15:45 | ||
場 所 | 屋久島商工会議所安房支所およびWeb開催 鹿児島県熊毛郡屋久島町安房168,交通:詳細は次のURLをご参照下さい。https://yakushima-shoko.or.jp/about/branch/ |
|
議 題 | テーマ「知能情報・数理と情報システム,その他一般」 |
2月24日(月) 9:00〜10:00 テーマ「エコツーリズムに関する特別講演」 | |
高松邦彦(東京科学大学) | |
2月24日(月) 10:30〜17:00 テーマ「フィールドワーク」 | |
座長 高松邦彦(東京科学大学) | |
2月25日(火) 9:30〜11:30 テーマ「画像処理・認識技術」 | |
座長 高松邦彦(東京科学大学) | |
IS-25-001 | ウェアラブルカメラで撮像した群衆画像からの人物検出方式の検討 |
◎藤元祐輝 , 熊澤宏之(大阪産業大学), 遠藤 晶(武庫川女子大学) | |
IS-25-002 | 街バル紙クーポン画像への変動しきい値式2値化処理を用いた計数手法 |
○佐藤弘起(日立製作所), 佐藤弘起(大阪大学), 森木俊臣(日立製作所), 薦田憲久(大阪大学), 藤原 融(島根大学), 藤原 融(大阪大学) | |
IS-25-003 | 3D LiDARセンサを用いた人流計測システム |
○藤平健二, 下林秀輝, 石井朝規(日立製作所), 薦田憲久(大阪大学), 大川剛直(神戸大学) | |
IS-25-004 | 衛星画像を利用した日射強度の多地点間における相関分析 |
○安並一浩(三菱電機) | |
2月25日(火) 12:30〜14:30 テーマ「交通・運輸システム」 | |
座長 内藤健人(三菱電機) | |
IS-25-005 | スマートフォンの加速度センサを用いた交通モード判定技術の開発 |
◎米原三揮(日立製作所), 足立進吾(日立ヨーロッパ), Lubing Zou, 松鹿弥生, 富山友恵, 寺村佳子(日立製作所) | |
IS-25-006 | 交通ダイヤの書式で渋滞予測情報を整理する運転支援方法の一考察 |
◎氏原健登, 山田隆亮(大阪工業大学) | |
IS-25-007 | 時刻表から列車運行計画を逆生成する方法の基礎検討 |
◎谷 豪将, 松川秋星, 山田隆亮(大阪工業大学) | |
IS-25-008 | 満員通過でバス運行計画をリアルタイム変更する方法の費用便益分析 |
◎西山朋希, 山田隆亮(大阪工業大学) | |
2月25日(火) 14:45〜16:45 テーマ「防災・避難支援システム」 | |
座長 国本陸斗(竹中工務店) | |
IS-25-009 | 地域特性を考慮した水害時避難行動促進のための情報伝達手法の研究 |
○上田真理(筑波大学) | |
IS-25-010 | 盗難自転車の捜索コミュニティにおける情報共有活性化方法の一検討 |
◎日比駿佑, 山田隆亮(大阪工業大学) | |
IS-25-011 | 避難所運営訓練向け対話型シミュレータの一考察 |
◎飯垣吉平, 山田隆亮(大阪工業大学) | |
IS-25-012 | 人脈オンデマンド構築方法を用いた宅配便受取代行の実現可能性調査 |
◎坂本英透, 山田隆亮(大阪工業大学) | |
2月26日(水) 9:30〜11:30 テーマ「教育・学習支援システム」 | |
座長 中江達哉(日立製作所) | |
IS-25-013 | 共通解及び大規模言語モデルの補助と動的計画法を用いた可視化による縮約法模範答案の質向上の為の評価システム再構築 |
◎明石晃一(セント・アンドリュース大学), 伊藤 響(ヘルシンキ大学), 山下敦子(神戸常盤大学), 村上勝彦(東京大学), 松本 清, 高松邦彦(東京科学大学), 牛頭哲宏(神戸常盤大学) | |
IS-25-014 | プログラムの実行過程を可視化する初学者向けトレース機能の提案 |
神山修摩, 田中哲雄(神奈川工科大学) | |
IS-25-015 | 要約問題学習システムにおける手書き解答認識のための言語モデル適応 |
◎黒岩 蒼, 山崎高弘, 平松綾子(大阪産業大学) | |
IS-25-016 | VHF領域の聴覚閾値計測のためのシステムの構築 |
○上田麻理, 近藤奏海, 田中哲雄, FIRDAUS Zuhal(神奈川工科大学) | |
2月26日(水) 12:30〜14:00 テーマ「データ解析・活用1」 | |
座長 松本慎平(広島工業大学) | |
IS-25-017 | 統合報告書の質と期間別株価リターンの関係性に関する一考察 |
◎田中良介(筑波大学, 岡三証券グループ), 津田和彦(筑波大学) | |
IS-25-018 | オブジェクトストレージを活用したRAG参照データの効率的な配置方法の検討 |
◎山根 直, 中村隆喜, 菅沼拓夫(東北大学) | |
IS-25-019 | 小説登場人物の移動経路を可視化する方法の観光分散化向け応用 |
◎橋本侑一良, 山田隆亮(大阪工業大学) | |
2月26日(水) 14:15〜15:45 テーマ「データ解析・活用2」 | |
座長 内藤健人(三菱電機) | |
IS-25-020 | 運転動画撮影中のスマホ省電力化のための自転車事故検知方法の評価 |
◎堀内宥伸, 山田隆亮(大阪工業大学) | |
IS-25-021 | デジタル小窓を介した情報リテラシー学習支援の実現可能性調査 |
◎中川雄貴, 山田隆亮(大阪工業大学) | |
IS-25-022 | 生成AI普及が自治体職員のデジタル技術関心度に与える影響の分析 |
○狩野英司(立命館アジア太平洋大学), 津田和彦(筑波大学) | |
<フィールドワークと懇親会に関するお知らせ> | |
本研究会では、2月24日(月) 10:30〜17:00 テーマ「フィールドワーク」を行います。 | |
「フィールドワーク」は、希望参加者のみで行います。 | |
希望される方は、2月17日(月)17:00までに下記のフォームにて申請をお願いいたします。 | |
https://forms.gle/WCEtWpoE7dtkGDcS8 | |
また、2月25日(火)18:00から懇親会を行います。 | |
参加希望される方は、2月18(月)17:00までに下記のフォームにて申請をお願いいたします。 | |
懇親会受付フォーム | |
https://forms.gle/W6hsJnt9JMpotd9X9 |