制御研究会 |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2025年1月7日(火) 9:30〜16:35 | |
2025年1月8日(水) 9:30〜16:10 | ||
場 所 | 別府市公会堂 別府市上田の湯町6番37号,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/kouminkan/05kouminkan_05-01tyuou.html |
|
協 賛 | PID 制御ソリューションの知的資産に関する調査専門委員会,制御・信号処理の分野横断技術の高度化調査専門委員会,データ駆動制御とそのシステム評価に関する調査専門委員会,機械学習・制御工学の融合技術とその産業応用に関する調査専門委員会,人工知能を融合した安全なシステム・制御・情報に関する調査専門委員会,ヒューマンセンタード・システムのための情報・制御調査専門委員会,熟練者の技能データを活用した技術伝承ならびに制御技術への応用に関する調査専門委員会,DXに向けた制御技術教育に関する調査専門委員会 | |
議 題 | テーマ「制御理論・制御技術一般(スマートシステムと制御技術シンポジウム2025)」 |
(大ホール) 1月7日(火) 9:30〜10:20 テーマ「DXに向けた制御技術教育」 | |
座長 今井慎一(東京学芸大学) | |
CT-25-001 | 中学校技術科における制御教育の実践と生徒の関心の把握 |
○玉井輝之(愛媛大学), 薬師神吉啓(愛媛大学教育学部附属中学校), 正田義明, 大西義浩, 森慎之助(愛媛大学) | |
CT-25-002 | 問題解決能力を育成する中学生レスキューロボットチャレンジの取り組み |
○川田和男(広島大学), 村井啓太(広島大学附属東雲中学校), 高橋元龍(広島大学附属三原中学校), 鈴木裕之(広島大学) | |
CT-25-003 | 小学校教科書におけるハードウェアに関する内容の調査 |
仙波啓太(元東京学芸大学), ○今井慎一(東京学芸大学) | |
(第1会議室) 1月7日(火) 10:30〜11:40 テーマ「ポスターセッション」 | |
座長 原 正佳(大分大学) | |
CT-25-004 | 制御性能評価に基づくノミナルモデル更新機能を有する階層型制御系の設計 |
◎津田竜宏, 槇野泰大, 脇谷 伸(広島大学) | |
CT-25-005 | 線形時変システムに対するデータ駆動型予測制御に関する研究 |
◎道津圭胡, 槇野泰大, 脇谷 伸(広島大学) | |
CT-25-006 | 自然言語処理を組み込んだMBDプラットフォームの設計と学習支援システムへの適用 |
◎堀之内崇人, 脇谷 伸, 林田智弘, 木下拓矢(広島大学), 堤 健人(山口大学) | |
CT-25-007 | マルチモーダル質感呈示装置の開発-画像と音声による質感呈示- |
◎高寄 隆, 姜 長安(大阪工業大学) | |
CT-25-008 | 全方向移動ロボットの故障時停留回避を目的とした人工ポテンシャル法による経路計画 |
柿田幸也, ○斎藤誠二(職業能力開発総合大学校) | |
CT-25-009 | きりによる穴あけ技能習得のための支援装置を用いた支援の実践 |
◎正田義明(愛媛大学), 川田和男(広島大学) | |
CT-25-010 | ペルチェユニットのイベントトリガPD制御 |
◎田邉航大, 原 正佳, 山本一真, 髙橋将徳(大分大学) | |
CT-25-011 | 直線狭路走行における自動二輪車乗員の運転姿勢と車両挙動の計測-車両挙動に対する乗員の動作- |
○片山 優, 戸屋潤哉, 友定将和, 福島志斗, 泉 大樹(松江工業高等専門学校) | |
(大ホール) 1月7日(火) 13:00〜13:50 テーマ「データ駆動制御とそのシステム評価」 | |
座長 矢納 陽(川崎医療福祉大学) | |
CT-25-012 | 出力予測フィードフォワード入力を有するASPR性に基づく適応出力フィードバック制御による四輪車両の経路追従制御 |
◎栗田悠一, 一ノ瀬幹人, 水本郁朗(熊本大学) | |
CT-25-013 | 応答予測と参照操作量を利用したデータ駆動設計とその応用 |
酒井裕太, ○佐藤孝雄(兵庫県立大学) | |
CT-25-014 | 制御偏差を利用したセルフチューニングコントローラの一検討 |
○矢納 陽(川崎医療福祉大学) | |
(大ホール) 1月7日(火) 14:00〜14:45 テーマ「データ駆動制御とそのシステム評価」 | |
座長 佐藤孝雄(兵庫県立大学) | |
CT-25-015 | 予測指向型データ駆動ロバストフィードフォワード制御:トルク定数変動による応答変化の抑圧 |
◎山口大伍, 寺本匠汰, 前田佳弘(名古屋工業大学) | |
CT-25-016 | 共振周波数変動にロバストなデータ駆動型制振フィードフォワード制御 ― 周波数整形アプローチ ― |
◎寺本匠汰, 山口大伍, 前田佳弘(名古屋工業大学) | |
CT-25-017 | 繰り返し学習制御におけるフィードバック制御器のデータ駆動制御器パラメータ調整 |
○増田士朗(東京都立大学) | |
(大ホール) 1月7日(火) 14:55〜15:40 テーマ「データ駆動制御とそのシステム評価」 | |
座長 矢納 陽(川崎医療福祉大学) | |
CT-25-018 | 参照軌道を考慮した制御性能評価に基づくパフォーマンス駆動型制御系の一設計 |
◎大津勇貴, 山本 透(広島大学) | |
CT-25-019 | 遺伝的アルゴリズムを用いたパフォーマンス駆動型セルフチューニングPID制御系の一設計 |
◎西川大輝, 山本 透(広島大学) | |
CT-25-020 | ワイヤレス給電システムにおけるモデル誤差抑制補償器を用いた過渡応答制御 |
◎藤島佑成, 山本 透(広島大学) | |
(大ホール) 1月7日(火) 15:50〜16:10 テーマ「PID制御ソリューションの知的資産」 | |
座長 田中雅人(アズビル株式会社) | |
CT-25-021 | 制御技術の特許の実質的権利延長 |
○田中雅人(アズビル) | |
(大ホール) 1月7日(火) 16:15〜16:35 テーマ「制御・信号処理の分野横断技術の高度化」 | |
座長 越田俊介(八戸工業大学) | |
CT-25-022 | H∞制御を用いた骨導特性の補正フィルタ設計に関する検討 |
◎門多宏幸, 杉田泰則(長岡技術科学大学) | |
(大ホール) 1月8日(水) 9:30〜10:20 テーマ「人工知能を融合した安全なシステム・制御・情報」 | |
座長 姜 長安(大阪工業大学) | |
CT-25-023 | 〔欠番〕 |
CT-25-024 | Tracking Control Design for Buck Converters in DCM Mode Applied to TENGs Using Operator Theory |
○Liu Chengyao, 鄧 明聡(東京農工大学) | |
CT-25-025 | Novel Approach of Robust Right Coprime Factorization for Nonlinear System Using Time-varying Bezout Identity |
◎An Zizhen, 鄧 明聡(東京農工大学) | |
(大ホール) 1月8日(水) 10:30〜11:15 テーマ「制御一般」 | |
座長 髙橋将徳(大分大学) | |
CT-25-026 | ゼロ次ホールド離散化と操作入力遅延を考慮したモータ側位置センシング型負荷側加速度制御 |
◎川柳悦士, 横倉勇希, 大石 潔(長岡技術科学大学) | |
CT-25-027 | リザバーネットワークを用いた部分観測制御タスクの強化学習 |
○松木俊貴, 原田理識(防衛大学校) | |
CT-25-028 | イベントトリガ制御系におけるGANを用いた通信異常の検知 |
◎川本さくら, 山本一真, 原 正佳, 髙橋将徳(大分大学) | |
(大ホール) 1月8日(水) 13:00〜13:50 テーマ「熟練者の技能データを活用した技術伝承方法ならびに制御技術への応用」 | |
座長 逸見知弘(川崎医療福祉大学) | |
CT-25-029 | 短期的なストレス定量化を目的とした携帯型心電記録計の作成と心拍変動の時間-周波数解析における時間分解能の向上 |
○小野淳一, 小笠原康夫, 逸見知弘(川崎医療福祉大学) | |
CT-25-030 | ARマーカと6軸力覚センサを用いた穿刺技能定量化システムの開発と有効性の検証 |
◎高谷健太, 逸見知弘(川崎医療福祉大学) | |
CT-25-031 | 視線計測システムにおける異なるカメラキャリブレーション法の精度比較 |
○逸見知弘, 高谷健太(川崎医療福祉大学) | |
(大ホール) 1月8日(水) 14:00〜14:30 テーマ「熟練者の技能データを活用した技術伝承方法ならびに制御技術への応用」 | |
座長 片山 優(松江工業高等専門学校) | |
CT-25-032 | ハースト指数に基づく空間線量率の一考察 |
石川愛海, 岡村 空, 小坂みなみ, 佐藤祐樹, ○矢納 陽(川崎医療福祉大学) | |
CT-25-033 | One Class Neural Network を用いた疲労困憊状態の検知と疲労度の定量化に関する検討 |
◎福井駿斗, 中村幸紀, 池崎太一(岡山大学) | |
(大ホール) 1月8日(水) 14:40〜15:30 テーマ「機械学習・制御工学の融合技術とその産業応用」 | |
座長 木下拓矢(広島大学) | |
CT-25-034 | 重要度を用いたシステム変動に関する変数抽出方法の一考察 |
◎中野航平, 木下拓矢, 山本 透(広島大学) | |
CT-25-035 | 教師なし学習に基づくデータベース駆動型制御の効率化 |
◎谷川 弦, 今地大武(北九州工業高等専門学校) | |
CT-25-036 | 〔欠番〕 |
(大ホール) 1月8日(水) 15:40〜16:10 テーマ「機械学習・制御工学の融合技術とその産業応用」 | |
座長 今地大武(北九州工業高等専門学校) | |
CT-25-037 | 深層展開を用いた制御器ゲインのオンライン調整法の検討 |
◎川口夏樹, 畑田亮汰(兵庫県立大学) | |
CT-25-038 | ニューラルネットワークを用いたシステム変動分類のための適応的構造最適化 |
◎糸原駿人, 林田智弘, 関崎真也, 西崎一郎(広島大学) | |