静止器/回転機 | 合同研究会 |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2025年3月6日(木) 8:25〜17:53 | |
2025年3月7日(金) 8:25〜17:53 | ||
場 所 | 長崎大学文教キャンパス 総合教育研究棟3階大講義室およびWeb開催 〒852-8521 長崎市文教町1-14,詳細は次のURLをご参照ください。https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/access/bunkyo/ ※キャンパスマップにおける14番(青)の建物が会場の所在地 |
|
協 賛 | 電磁界解析を用いた革新技術開発調査専門委員会 電磁界解析の高度利用とAIの活用による回転機の先進最適化・性能評価技術調査専門委員会 | |
議 題 | テーマ「電磁界数値計算技術とその応用」 | |
本研究会の研究会資料は2分冊で発行します。 分冊1 分冊2 |
3月6日(木) 8:25〜9:33 テーマ「磁気特性モデリング」 | |
座長 髙橋康人(同志社大学) | |
SA-25-001 RM-25-001 |
無方向性電磁鋼板の圧延方向と直角方向のヒステリシスモデリング |
◎吉良綾音, 高 炎輝(大分大学), 渡邉将史, 日下部徹, 鈴木希幸, 孫根吉聖(株式会社豊田自動織機) | |
SA-25-002 RM-25-002 |
エベレット関数に基づく形状関数同定を行ったB入力プレイモデルとH入力プレイモデルの実測再現精度の比較 |
◎羽根吉紀(東洋大学), 菅原賢悟, 森下博斗(近畿大学), 阿波根明(JSOL) | |
SA-25-003 RM-25-003 |
再帰型ニューラルネットワークによる磁気ヒステリシスモデリングの検討 |
◎佐藤佑樹(青山学院大学), 上原裕二(磁気デバイス研究所), 岡本 聡, 谷口卓也, 塚原 宙(東北大学) | |
SA-25-004 RM-25-004 |
軟磁性材料の高周波鉄損予測に関する研究 |
○高 炎輝(大分大学), 関 偉民(武漢大学), 村松和弘(佐賀大学), 藤原耕二(同志社大学) | |
3月6日(木) 9:40〜10:48 テーマ「磁界計測・材料モデリング」 | |
座長 羽根吉紀(東洋大学) | |
SA-25-005 RM-25-005 |
漏れ磁束の実測値を用いた組立着磁後における永久磁石磁化推定 |
◎中村勢到, 岡本吉史(法政大学), 冨田直矢, 堀 充孝(日本電磁測器) | |
SA-25-006 RM-25-006 |
高周波領域に対応する異常渦電流損失のモデル化の検討 |
○佐野広征, 仙波和樹, 佐藤智久, 山田 隆(JSOL) | |
SA-25-007 RM-25-007 |
磁束密度依存異常渦電流損失係数を導入した鉄損分離モデルを用いた磁性材料の交流鉄損計算 |
◎李 厚霖, 松尾哲司(京都大学) | |
SA-25-008 RM-25-008 |
高温超電導アプリケーションに対する有限要素法の適用性について |
○渡辺陽平, 片桐弘雄, 佐野広征, たに浩司, 山田 隆(JSOL) | |
3月6日(木) 10:55〜12:20 テーマ「等価回路・変圧器」 | |
座長 高 炎輝(大分大学) | |
SA-25-009 RM-25-009 |
回路トポロジーを考慮した等価回路生成手法に関する基礎検討 |
◎佐々木秀徳, 片岡優斗(法政大学), 佐藤佑樹(青山学院大学) | |
SA-25-010 RM-25-010 |
高周波損失を考慮したPCB基板コイルの等価回路生成 |
◎坂井拓斗, 佐藤佑樹, 松本洋和(青山学院大学), 貝森弘行(サイエンスソリューションズ) | |
SA-25-011 RM-25-011 |
高周波利用を想定して拡張した変圧器等価回路による周波数応答解析 |
○井出一正, 小笠原悟司, 澤田高志(名古屋大学), 髙木健一, 塩﨑宏司(名古屋大学/Power Design Laboratory) | |
SA-25-012 RM-25-012 |
プラントモデルにおける効率的なルックアップテーブルの作成方法に関する検討 |
○阿波根明, 松永研介(JSOL) | |
SA-25-013 RM-25-013 |
変圧器の漂遊損評価に関する検討(その3) ―実規模電力用変圧器におけるタンクおよびフレームの損失評価― |
劉 博韬, ○髙橋康人, 藤原耕二(同志社大学), 今盛 聡(富士電機) | |
3月6日(木) 13:00〜14:08 テーマ「モデル縮約」 | |
座長 村松和弘(佐賀大学) | |
SA-25-014 RM-25-014 |
熱伝導解析における物理的CLN法の定式化の基礎検討 |
◎谷本直斗, 菅原賢悟(近畿大学), 髙橋康人(同志社大学), 松尾哲司(京都大学) | |
SA-25-015 RM-25-015 |
プレイモデルとカウア回路を用いた動的ヒステリシスモデルに対する予測子修正子法の応用 |
◎細谷陽司, 松尾哲司(京都大学) | |
SA-25-016 RM-25-016 |
正方形角柱導体のCauer回路表現の精度保証付き数値計算に関する検討 |
◎長嶺英朗, 山口 忠(岐阜大学), 比留間真悟, 美舩 健, 松尾哲司(京都大学), 菅原賢悟(近畿大学) | |
SA-25-017 RM-25-017 |
正方形角柱導体における3次元CLN法の精度比較 ~A-Φ法、T-Ω法、A-T法の比較~ |
◎谷本直斗, 矢野隆晃, 菅原賢悟(近畿大学), 長嶺英朗(岐阜大学), 亀有昭久(サイエンスソリューションズ) | |
3月6日(木) 14:15〜15:23 テーマ「インダクタ・最適化」 | |
座長 岡本吉史(法政大学) | |
SA-25-018 RM-25-018 |
Inductive Cancellation法によるインダクタの損失測定と損失分離 |
○上原裕二(磁気デバイス研究所), 佐藤佑樹(青山学院大学), 岡本 聡, 谷口卓也, 塚原 宙, 小野暢久(東北大学) | |
SA-25-019 RM-25-019 |
マルチフェーズDC-DCコンバータの結合インダクタのトポロジー最適化 |
◎御園惟人, 貝川龍我, 佐藤佑樹, 松本洋和(青山学院大学) | |
SA-25-020 RM-25-020 |
ACAによって高速化したストリーム関数法とCMA-ESを組み合わせた3次元コイル形状最適化 |
○菅原賢悟, 小磯拓真(近畿大学), 伊田明弘(海洋研究開発機構), 日高勇気(長岡技術科学大学), 佐藤孝洋(室蘭工業大学) | |
SA-25-021 RM-25-021 |
密度法による静止器の位相最適化における透磁率の計算式と更新手法に関する基礎的検討 |
山口 忠, 長嶺英朗, ◎久世大輝(岐阜大学) | |
3月6日(木) 15:30〜16:38 テーマ「高周波」 | |
座長 比留間真悟(京都大学) | |
SA-25-022 RM-25-022 |
有限要素法による高周波フィルタの共振現象解析 |
○宇都宮竜馬, 長瀬敦義, 佐野広征, 仙波和樹, 山田 隆(JSOL) | |
SA-25-023 RM-25-023 |
補助変数を使用したDarwinモデルの時間領域有限要素電磁界解析に関する検討 |
◎永田こゆき, 美舩 健, 松尾哲司(京都大学), 貝森弘行, 亀有昭久(サイエンスソリューションズ), 岩下武史(京都大学) | |
SA-25-024 RM-25-024 |
クーロンゲージ条件を付加した準静磁界解析に基づく電界計算の基礎的検討 |
◎冨永大介, 若尾真治(早稲田大学), 貝森弘行(サイエンスソリューションズ) | |
SA-25-025 RM-25-025 |
Electromagnetic Field Analysis on High-Frequency Response of Inductor Considering Frequency Dependence of Magnetic Permeability |
◎侯 軒達, 堂薗 浩, 村松和弘(佐賀大学), 藤﨑敬介(豊田工業大学), Nguyen Gia Minh Thao(島根大学), 高 炎輝(大分大学), 関 偉民(武漢大学) | |
3月6日(木) 16:45〜17:53 テーマ「数値解析・電気機器」 | |
座長 佐藤孝洋(室蘭工業大学) | |
SA-25-026 RM-25-026 |
ダーウィン近似を用いた高周波電磁界解析におけるCG法の収束性評価 |
○佐野広征, 宇都宮竜馬, 長瀬敦義, 仙波和樹, 山田 隆(JSOL) | |
SA-25-027 RM-25-027 |
外部回路を考慮した渦電流問題のための反復法の前処理の設計に関する検討 |
○比留間真悟, 美舩 健, 松尾哲司(京都大学) | |
SA-25-028 RM-25-028 |
多目的レベルセット法を用いた水車発電機磁極形状のトポロジー最適化計算に関する基礎検討 |
◎岸 正寛, 若尾真治(早稲田大学), 内山達也, 許斐翔太(日立三菱水力) | |
SA-25-029 RM-25-029 |
Auto-Encoderを用いた同期リラクタンスモータ最適化計算におけるData Augmentationの検討 |
◎家田航希, 岸 正寛, 若尾真治, 村田 昇(早稲田大学), 牧野宏明, 竹内活徳, 松下真琴(東芝インフラシステムズ) | |
3月7日(金) 8:25〜9:33 テーマ「モータ最適化I」 | |
座長 小山田将亜(TMEIC) | |
SA-25-030 RM-25-030 |
深層強化学習を用いたデータ駆動トポロジー最適化に関する検討―磁石モータのパラメータ・トポロジー同時最適化の効率化― |
○佐藤孝洋(室蘭工業大学), 真田拓弥, 佐々木智則, 岡部大輔(豊田自動織機) | |
SA-25-031 RM-25-031 |
機械学習を用いたIPMモータの効率的な形状崩壊防止による高速形状最適化 |
◎中川大輔, 上田智哉(ニデック株式会社), 佐々木秀徳, 岩田和久(法政大学), 五十嵐一(北海道大学) | |
SA-25-032 RM-25-032 |
深層強化学習を用いた永久磁石同期モータのパラメータ・トポロジー同時最適化 |
◎小播優貴, 佐々木秀徳(法政大学), 北野真弘, 綿引正倫, 上田智哉(ニデック) | |
SA-25-033 RM-25-033 |
トポロジー最適化を用いた IPMSM における無負荷誘導起電力波形の高調波成分低減に関する検討 |
◎柏田和希, 岡本吉史(法政大学) | |
3月7日(金) 9:40〜10:48 テーマ「モータ最適化II」 | |
座長 佐々木秀徳(法政大学) | |
SA-25-034 RM-25-034 |
カーネル主成分分析を用いた進化型トポロジー最適化法の次元削減に関する検討 |
○佐藤孝洋, 渡邉真也(室蘭工業大学), 泉井一浩(京都大学) | |
SA-25-035 RM-25-035 |
方形波電圧駆動を考慮したモータ種別切替可能フラックススイッチングモータの形状最適化法 |
◎小久保伊織, 清田恭平(東京科学大学) | |
SA-25-036 RM-25-036 |
Parameter Optimization of Outer-rotor Permanent Magnet Machine Based on Analytical Model |
○杜 云露(东南大学/北海道大学), 五十嵐一(北海道大学), 黄 允凯(东南大学) | |
SA-25-037 RM-25-037 |
多目的・多制約最適化問題に対する代理モデル援用最適化の性能評価 |
旭野昇吾, ○佐野広征, たに浩司, 山田 隆(JSOL) | |
3月7日(金) 10:55〜12:20 テーマ「モータ最適化III」 | |
座長 日高勇気(長岡技術科学大学) | |
SA-25-038 RM-25-038 |
磁石モータ用回転子における矩形磁石とコアの 同時トポロジー最適化および磁化方向自動決定 |
◎笹渕佑樹, 佐藤孝洋, 渡邉真也(室蘭工業大学), 泉井一浩(京都大学) | |
SA-25-039 RM-25-039 |
形状スムージングとリメッシュを用いた回転機のトポロジー最適化法に関する研究 |
◎池田康生, 佐藤孝洋(室蘭工業大学), 真田拓弥, 佐々木智則, 岡部大輔(豊田自動織機) | |
SA-25-040 RM-25-040 |
Fundamental Study on Reduced NGnet Method for Topology Optimization |
◎Kong Xiaohan(北海道大学), Tonchua Kantapat, Khunkitti Pirat(Khon Kaen University), Igarashi Hajime(北海道大学) | |
SA-25-041 RM-25-041 |
変分オートエンコーダとベイズ最適化を用いたパラメータトポロジー同時最適化の高速化に関する基礎検討 |
◎中野皓平, 佐々木秀徳(法政大学) | |
SA-25-042 RM-25-042 |
42極36スロットアウターロータ型永久磁石同期モータのパラメータトポロジー同時最適化に関する検討 |
◎関山 航, 佐々木秀徳(法政大学) | |
3月7日(金) 13:00〜14:08 テーマ「回転機解析」 | |
座長 貝森弘行(サイエンスソリューションズ) | |
SA-25-043 RM-25-043 |
ガウス過程回帰を用いたモータ特性推定に基づくPMSMプラントモデルの効率的計算法 |
◎肖 雨廷, 高橋康人, 藤原耕二(同志社大学) | |
SA-25-044 RM-25-044 |
積層鉄心の渦電流とヒステリシス現象が埋込磁石同期電動機の速度トルク特性に与える影響に関する検討 |
山崎克巳, ◎中嶋守吏(千葉工業大学) | |
SA-25-045 RM-25-045 |
面内分割磁石を備えた埋込磁石形同期モータの導電率補正による磁石渦電流損算出法の検討 |
○北尾純士, 深山義浩(三菱電機), 中野正嗣(三菱電機モビリティ) | |
SA-25-046 RM-25-046 |
磁束入力のカウアラダーネットワーク法による誘導モータのモデル縮約に関する検討 |
◎谷口太郎, 比留間真悟, 美舩 健, 松尾哲司(京都大学) | |
3月7日(金) 14:15〜15:23 テーマ「モータ設計I」 | |
座長 藤田真史(東芝エネルギーシステムズ) | |
SA-25-047 RM-25-047 |
電気式ディーゼル車両用発電システム向け永久磁石同期機の設計 |
○近藤 稔, 高重達郎(鉄道総合技術研究所) | |
SA-25-048 RM-25-048 |
集中巻永久磁石同期モータの巻線樹脂ポッティングによる冷却効果検証 |
○原 洸, 木村勇登(ヤンマーホールディングス) | |
SA-25-049 RM-25-049 |
フェライト磁石を用いた大トルクIPMSMの最大速度における出力と磁石量の関係 |
◎佐藤隼太郎, 竹本真紹, 綱田 錬, 今井 純(岡山大学) | |
SA-25-050 RM-25-050 |
極異方性磁石を用いたシングルステータ・シングルロータ型アキシャルギャップモータにおける極スロットコンビネーションの検討 |
◎熊本遥希, 竹本真紹, 綱田 錬, 今井 純(岡山大学) | |
3月7日(金) 15:30〜16:38 テーマ「モータ設計II」 | |
座長 大口英樹(東海大学) | |
SA-25-051 RM-25-051 |
集中巻IPM モータにおける非対称磁極構造に関する基礎検討 -回転方向による影響と非対称磁石配置の効果- |
◎山本隼輔, 日高勇気(長岡技術科学大学) | |
SA-25-052 RM-25-052 |
軸方向に複数の断面構造を持つ2.5次元モータによる省磁石化とトルクリップル抑制の両立 |
◎日高勇気, 木原由晴, 安達健悟(長岡技術科学大学) | |
SA-25-053 RM-25-053 |
固定子に界磁巻線を備えた自動車駆動用ハイブリット界磁モータの回転子表面形状に関する検討 |
◎市川隆一, 竹本真紹, 綱田 錬, 今井 純(岡山大学) | |
SA-25-054 RM-25-054 |
回転子に界磁巻線を備えた自動車駆動用ハイブリッド界磁モータの界磁巻線量と出力の関係 |
◎芝 大登, 竹本真紹, 綱田 錬, 今井 純(岡山大学) | |
3月7日(金) 16:45〜17:53 テーマ「モータ設計III」 | |
座長 北尾純士(三菱電機) | |
SA-25-055 RM-25-055 |
ロボット用モータの各種モータ特性の解析と実測の比較検討 |
松川航大, ○大口英樹(東海大学), 奥松美宏, 山田俊秀(トヨタ自動車), 貝森弘行(サイエンスソリューションズ株式会社) | |
SA-25-056 RM-25-056 |
モータの高冷却化を実現する回転噴霧油冷技術の開発 |
◎藤間友理, 堀 雅寛, 高畑良一(日立製作所), 後藤英明, 板谷隆樹(日立Astemo) | |
SA-25-057 RM-25-057 |
大型ドローン用高出力密度モータの回転子構造に関する検討 |
◎大津隆真, 竹本真紹, 綱田 錬, 今井 純(岡山大学), 太田 智, 坂本宏紀, 疋田一馬, 沖津隆志(明電舎) | |
SA-25-058 RM-25-058 |
電磁界解析によるタービン発電機過渡リアクタンスの検討 |
○藤田真史, 上田隆司, 小林雅司, 長倉 謙, 中村英之(東芝エネルギーシステムズ) | |
※ |
発表時間は1件につき,発表12分,質疑4分,交代1分となります。 |
※ |
参加申し込みは,Peatix (https://ieej-2025030607sarm.peatix.com/view) よりお願いします。 |
※ |
現地会場において利用可能な無線LANはeduroamのみです。企業等のeduroam参画機関以外から現地会場に |
※ |
見学会および懇親会について 見学会,研究会,懇親会については,こちらも併せてご確認ください。 参加希望の方はPeatixより参加チケット選択時にお申し込みください。 準備の都合上, 2/19(水)までに参加申し込みをお願いします。 ■TMEIC長崎事業所見学会への参加について 2025/3/5 (水) 15時から,TMEIC長崎事業所の見学会を予定しています(参加費無料, 終了予定時刻17時)。※ただし,同業他社の方は,ご遠慮ください。 **詳細は後日ご連絡いたします。 *見学会への参加登録希望は既に締め切っております。 ■懇親会への参加について 2025/3/6 (木)合同研究会終了後に懇親会を予定しております。 懇親会会場が変更となりました。参加費に変更はございません。 いけ洲居酒屋むつ五郎 (住所:〒850-0801 長崎市八幡町9−8) *路面電車「新大工町駅」より徒歩3分 参加費は 一般:6,000円,学生:3,000円 を予定しており,現地でお支払いいただきます。 **懇親会への参加登録希望は既に締め切っております。 |