(沖縄工業高等専門学校(2-6講義室)) 3月14日(金) 9:00〜10:20 テーマ「Okinawa型サスティナブルシステム(1)」 |
座長 金城篤史(沖縄工業高等専門学校)
|
|
IIS-25-001 |
BLDCモーターにおけるオープンループ制御での速度向上手法の検討 |
◎宮里彰吾, 比嘉 修(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-002 |
水中衝撃波重畳を目指した小型マルクス回路の並列化とパルス放電の高サイクル化の検討 |
◎市場智也, 比嘉 修(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-003 |
自動運転時の対象物検出を目的としたDepthAI精度向上のための検討 |
◎吉見 成, 比嘉 修(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-004 |
ストカスティック計算による画像フィルタ専用命令の実装 |
鹿野貴義, ○市川周一(豊橋技術科学大学) |
|
IIS-25-005 |
確率的計算を用いたGate Recurrent Unit の検討 |
別役拓哉, ○市川周一(豊橋技術科学大学) |
|
IIS-25-006 |
BERTを用いた文体分類モデルの作成と新たな可能性について |
◎嘉手川修衣, 山田親稔(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-007 |
災害予測システムに用いるLPWA通信機能付きミューオン検出器のアドホック化における通信距離増大効果 |
◎伊波 天, 島袋息吹, 吉井慈恩, 武恵礼奈, 神谷智喜, 大城栄翔, 市場智也, 大城和彦, 高橋 蓮, 亀濱博紀, 中平勝也(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
(沖縄工業高等専門学校(2-6講義室)) 3月14日(金) 10:35〜11:55 テーマ「Okinawa型サスティナブルシステム(2)」 |
座長 亀濱博紀(沖縄工業高等専門学校)
|
|
IIS-25-008 |
視覚障害者の歩行支援シューズの開発及び増速歯車機構を用いた足押し発電試作装置の発電量の評価 |
◎新里察得, 星 草汰, 鷲澤稜河, 新里佑介, 平良俊樹, 相島和貴, 中平勝也(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-009 |
農業機械の自動運転に向けたMoving Base RTK GNSSを 用いたナビゲーションシステムの開発 |
◎ドームパナーナコーンノンタシャー(国立沖縄工業高等専門学校/タイ高専(KOSEN-KMITL)), 前原東洋, タンスリヤボンスリヨン(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-010 |
音楽生成AIを用いた人間が不快と感じる楽曲の調査 |
砂川虎南, ◎兼久紗嬉, 仲間祐貴, 金城篤史(沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-011 |
清掃業務のルートを活用した建物内施設点検の効率化 |
◎山里優萌花, 比嘉 聖, 仲間祐貴(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-012 |
陸上養殖水質監視システムのVPNを使用しない遠隔再起動 |
◎和氣 奨, 仲間祐貴, 金城篤史(沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-013 |
小学校のプログラミング教育におけるプログラミング的思考の「分解・抽象化」能力の育成手法・評価手法の検討 |
◎平良昂也, 金城篤史, 玉城龍洋(沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-014 |
LED照射環境下における画像処理を用いた魚の検出 |
◎安田琉之介, 和氣 奨, 仲間祐貴, 金城篤史(沖縄工業高等専門学校) |
|
(沖縄工業高等専門学校(2-6講義室)) 3月14日(金) 13:00〜14:20 テーマ「Okinawa型サスティナブルシステム(3)」 |
座長 比嘉 聖(沖縄工業高等専門学校)
|
|
IIS-25-015 |
教育学部学生を対象にした生成AIリテラシー育成カリキュラムの開発と評価 |
○加藤 司(琉球大学) |
|
IIS-25-016 |
自律型協働学習支援システム(ReShoot)の開発と評価 |
◎小川桃佳(沖縄県立球陽高等学校), 加藤 司(琉球大学) |
|
IIS-25-017 |
離散要素法(DEM)を用いたレシプロ運動による非湿式-ナノ粒子粉砕の運動エネルギー解析 |
宮城加津也, ◎藤岡 翼(琉球大学) |
|
IIS-25-018 |
回転ボールミルによる石英粉末の微細粉砕条件及び摩耗粉-混入に関する検討 |
◎宮城 加津也, 藤岡 翼(琉球大学) |
|
IIS-25-019 |
ビーズミルを用いた石英粉末の微細粉砕およびビーズミル内の粒子挙動解析 |
宮城 加津也, ◎藤岡 翼(琉球大学) |
|
IIS-25-020 |
離散要素法を用いた粒子シミュレーションによる粉砕効率の検証 |
宮城 加津也, ◎藤岡 翼(琉球大学) |
|
IIS-25-021 |
超音波センサーとレーザーセンサーを用いたスマート白杖の開発 |
◎新川慎之介, 長田康敬(琉球大学) |
|
(沖縄工業高等専門学校(2-6講義室)) 3月14日(金) 14:35〜16:05 テーマ「Okinawa型サスティナブルシステム(4)」 |
座長 安里健太郎(沖縄工業高等専門学校)
|
|
IIS-25-022 |
メタバースとデジタルツインを活用した介護ロボット開発プラットフォームの構築:Omni Graphを利用したモデルの動作再現 |
◎佐渡山颯太, 安里健太郎(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-023 |
被介護者の動作・表出を酌む選択的意思伝達デバイスの開発:日常ケアの状態判別を行うベースモデルの構築 |
◎尾風 剛, 安里健太郎(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-024 |
モデルベース開発用教材の開発:ホール素子変位センサを用いた磁気軸受の開発 |
◎當銘晃大, 安里健太郎(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-025 |
メタバースとデジタルツインを活用した介護ロボット開発プラットフォームの構築:Onshapeを利用した移乗介助機器モデルの製作 |
◎木村琉生, 安里健太郎(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-026 |
転移学習を用いた海底画像の基質自動判別と評価 |
◎渡慶次諒太, 野崎真也(琉球大学), 坂巻隆史(東北大学) |
|
IIS-25-027 |
〔欠番〕 |
|
IIS-25-028 |
次世代型交通流解析に関する研究 |
◎佐久本元気, 仲田朋矢, 仲宗根羽七(琉球大学), 工藤鈴央(琉球大学大学院理工学研究科), 長山 格(琉球大学) |
|
(沖縄工業高等専門学校(2-6講義室)) 3月14日(金) 16:20〜17:40 テーマ「Okinawa型サスティナブルシステム(5)」 |
座長 仲間祐貴(沖縄工業高等専門学校)
|
|
IIS-25-029 |
L-systemを用いた作曲においての各パラメータが及ぼす影響について |
◎前川優太, 比嘉 聖, 金城篤史(沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-030 |
ドローンと陸上ロボットを活用した海岸ゴミ回収システムの提案 |
◎前原東洋(国立沖縄工業高等専門学校), ドームパナーナコーンノンタシャー(国立沖縄工業高等専門学校/タイ高専(KOSEN-KMITL)), タンスリヤボンスリヨン(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-031 |
3D都市モデルオープンデータを活用した維持管理体験ゲームの開発 |
◎饒平名珂成, 夘野温人, 仲間祐貴(国立沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-032 |
ヤイトハタの非接触型体長測定に最適化した画像処理手法の検討 |
◎森竹祐太, 仲間祐貴, 金城篤史, タンスリヤボンスリヨン(沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-033 |
閉鎖循環式陸上養殖における飼育記録の電子化に関する開発 |
◎石原廉太郎, 仲間祐貴, 金城篤史, タンスリヤボンスリヨン(沖縄工業高等専門学校) |
|
IIS-25-034 |
3次元の建物デフォルメモデルを用いた建物案内3Dマップの開発 |
◎阿波根優里, 青地七海, 新垣紗久, 梅北新菜, 金城小遥, 久貝倖桜, 仲間祐貴(国立沖縄工業高等専門学校) |
|