| 医用・生体工学研究会 |
| 研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
| 日 時 | 2025年3月19日(水) 10:00〜17:35 | |
| 場 所 | 東京科学大学 大岡山キャンパス 東京都目黒区大岡山2-12-1,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.isct.ac.jp/ |
|
| 共 催 | 日本生体医工学会専門別研究会「神経工学」 | |
| 議 題 | テーマ「神経工学,認知科学,バイオサイバネティックス」 | |
| (東京科学大・大岡山キャンパス・石川台3号館304号室) 3月19日(水) 10:00〜11:00 テーマ「口頭セッション1」 | |
| 座長 八木 透(東京科学大学) | |
| MBE-25-016 | 聴覚VRを用いたBCIにおける刺激提示法に関する検討 |
| ◎赤池俊輔, 小島宰門, 加納慎一郎(芝浦工業大学) | |
| MBE-25-017 | 個別音提示システムを用いたラットの社会性行動の評価 |
| ◎高木永遠, 飯塚理子, 大島果林, 白松(磯口)知世, 高橋宏知(東京大学) | |
| MBE-25-018 | 複合現実における視覚刺激の重なり解消に向けた音情報付加の効果検証 |
| ◎豊川敬太郎, 田中真衣, 榛葉健太, 小谷 潔, 神保泰彦(東京大学) | |
| MBE-25-019 | 経皮的迷走神経刺激がフィードフォワード情報処理に与える影響 |
| ◎鎌谷一生, 可部康生, 白松(磯口)知世, 髙橋宏知, 許 鶴馨(東京大学), 川合 謙介, 熊谷 真一 , 大貫 良幸, 國井 尚人(自治医科大学) | |
| (東京科学大・大岡山キャンパス・石川台3号館304号室) 3月19日(水) 11:10〜12:10 テーマ「口頭セッション2」 | |
| 座長 榛葉健太(東京大学) | |
| MBE-25-020 | Evaluation of heartbeat evoked potential during mental stress task: feasibility and complexity |
| *Jeremia Imanuel Gesha Pungus, Simon Kojima, Shin'ichiro Kanoh(Shibaura Institute of Technology) | |
| MBE-25-021 | EEG-Based Investigation of Auditory Perception and Imagery: A Comparative Study |
| ◎張 倬豪, Rangpong Phurin, Connelly Akima, 八木 透(東京科学大学) | |
| MBE-25-022 | 自由エネルギー原理に基づく神経回路の自己組織化における情報統合 |
| ◎間山輝紀, 清水聡太, 高野雄基, 秋田 大, 高橋宏知(東京大学) | |
| MBE-25-023 | motion-onset VEPを利用したBCIの高性能化に関する検討 |
| ◎田村瑛大, 小島宰門, 加納慎一郎(芝浦工業大学) | |
| (東京科学大・大岡山キャンパス・石川台3号館304号室) 3月19日(水) 13:40〜14:40 テーマ「口頭セッション3」 | |
| 座長 加納慎一郎(芝浦工業大学) | |
| MBE-25-024 | 前庭電気刺激による姿勢誘導手法の基礎検討 |
| ◎蔦 伊織, 松本康太郎, Vo Thi Minh Thu(東京科学大学), 柴田 孝(富山大学), 渡邊ゆり(脳機能研究所), 八木 透(東京科学大学) | |
| MBE-25-025 | 領域制御した培養神経回路における微小機能ユニットの特定 |
| ◎山岸優朔, 榛葉健太, 小谷 潔, 神保泰彦(東京大学) | |
| MBE-25-026 | 言語変調音を用いた聴覚情報処理障害の他覚的聴覚評価 |
| ◎金井智美, 可部泰生(東京大学), 穐吉亮平(獨協医科大学埼玉医療センター), 白松(磯口)知世, 高橋宏知(東京大学) | |
| MBE-25-027 | 皮質表面形状に基づく平滑性を導入した電流密度推定手法の提案 |
| ◎杉野正和, 新沼拓豊, 田邊 陸, 榛葉健太, 小谷 潔, 神保泰彦(東京大学) | |
| (東京科学大・大岡山キャンパス・石川台3号館304号室) 3月19日(水) 14:50〜16:05 テーマ「口頭セッション4」 | |
| 座長 中谷裕教(東海大学) | |
| MBE-25-028 | 手指動作に伴う脳波ガンマ帯域活動の皮質電流推定を用いた評価手法に関する検討 |
| ◎根本遼史, 岡田駿之介, 小島宰門, 加納慎一郎(芝浦工業大学) | |
| MBE-25-029 | A study on molecule transportation through axon-mimicked hydrogel for artificial neuron development |
| ◎ワァードチャローンキッタワット, 菅野翔一朗(東京科学大学), 榛葉健太(東京大学), 宮本義孝(国立成育医療研究センター・研究所), 八木 透(東京科学大学) | |
| MBE-25-030 | Individual Difference of Multisensory Integration based on Behavioral and Neural Measures |
| ◎許 鶴馨, ヤロンエミット, Huang Yiyuan Teresa, Chao Zenas C., 白松(磯口)知世, 高橋宏知(東京大学) | |
| MBE-25-031 | The Impact of Transcranial Direct Current Stimulation on Cognition under Mental Fatigue |
| ◎Vo Thi Minh Thu, 蔦 伊織(東京科学大学), Li Pengcheng, 渡邉ゆり(所属なし), 柴田 孝(富山大学), 八木 透(東京科学大学) | |
| MBE-25-032 | 培養感覚神経系における単一細胞刺激を用いた同期的な活動亢進の誘発 |
| ◎宮原優希, 榛葉健太, 小谷 潔, 神保泰彦(東京大学大学院) | |
| (東京科学大・大岡山キャンパス・石川台3号館304号室) 3月19日(水) 16:15〜16:55 テーマ「ポスターセッション1」 | |
| MBE-25-033 | ラット大脳皮質における情報処理容量の領野間比較に向けた計測手法の構築 |
| ◎金子俊一郎, 大島果林, 白松(磯口)知世(東京大学), 浅井哲也(北海道大学), 高橋宏知(東京大学) | |
| MBE-25-034 | 健常者の抑うつ状態を反映した感情語に対する脳波反応 |
| ◎胡 元寧, 中谷裕教(東海大学) | |
| MBE-25-035 | 継時的運動想起の組み合わせを検出するBCIの性能評価 |
| ◎上木原海斗, 小島宰門, 加納慎一郎(芝浦工業大学) | |
| MBE-25-036 | 培養神経細胞の発火パターンと細胞種の相関解析のための実験手順最適化 |
| ◎岡本雷人, 榛葉健太, 小谷 潔, 神保泰彦(東京大学) | |
| MBE-25-037 | 並列reservoir computingを用いた二次元空間における神経細胞集団の活動の予測 |
| ◎大槻怜央, 李 彬, 杉野正和, 榛葉健太, 小谷 潔, 神保泰彦(東京大学) | |
| MBE-25-038 | エラーポテンシャルからのユーザの意図検出に関する基礎的検討 |
| ◎澤田幸希, 小島 宰門, 加納 慎一郎(芝浦工業大学) | |
| (東京科学大・大岡山キャンパス・石川台3号館304号室) 3月19日(水) 16:55〜17:35 テーマ「ポスターセッション2」 | |
| MBE-25-039 | 計算課題遂行による心理的負荷の高低と多元生体信号との関係性について |
| ◎四野見将明, 小島宰門, 加納慎一郎(芝浦工業大学) | |
| MBE-25-040 | スパイキングニューラルネットワークにおける臨界性と情報処理能力 |
| ◎キムジュンモ, 秋田 大, 高橋宏知(東京大学) | |
| MBE-25-041 | 大うつ病性障害の機序解明に向けた神経細胞集団モデルの構築と抑制性入力減少によるンマ波強度低下の再現 |
| ◎新沼拓豊, 田邊 陸, 杉野正和, 榛葉健太, 小谷 潔, 神保泰彦(東京大学) | |
| MBE-25-042 | 液滴を用いた生体模倣電池の出力制御および電気特性改善に関する研究 |
| ◎菊池秋志, 菅野翔一朗(東京科学大学), 榛葉健太(東京大学), 宮本義孝(国立成育医療研究センター), 八木 透(東京科学大学) | |
| MBE-25-043 | 音楽聴取が生体信号と運動の個体間同期に及ぼす影響 |
| ◎池谷賢人, 可部泰生, 白松(磯口)知世, 高橋宏知(東京大学) | |
| MBE-25-044 | ヒト感覚神経とラットシュワン細胞による有髄神経線維の伝導特性評価 |
| ◎八木下眞寿, 宮原優希, 岡本雷人, 榛葉健太, 小谷 潔, 神保泰彦(東京大学) | |
| MBE-25-045 | 〔欠番〕 |
| (東京科学大・大岡山キャンパス・石川台3号館304号室) 3月19日(水) 17:45-18:00 招待講演 | |
| 【招待講演】Galvanic Body Sway Test (GBST)の臨床研究について | |
| 渡辺 行雄(富山大学) | |