光・量子デバイス研究会
  研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。
詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。
 
日 時 2025年5月25日(日) 9:00〜15:30
場 所 プロム宮古島1会議室
沖縄県宮古島市平良久貝654-12,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.prome-navi.jp/rooms/okinawa/miyakojima/miyakojima/
共 催 レーザー学会第596回研究会
協 賛 レーザプロセシング先端技術と応用調査専門委員会 ,次世代レーザプロセシング技術と応用調査専門委員会
議 題 テーマ「次世代レーザプロセシング技術」

  

(プロム宮古島1会議室) 5月25日(日) 9:00〜10:20 テーマ「次世代レーザプロセシング技術」
座長 田辺里枝(福岡工業大学)
 
OQD-25-001 数サイクル7fsレーザーパルスを用いたダイヤモンドNV中心の形成
◎石出一真(東京農工大学), 奈良崎愛子(産業技術総合研究所), 宮地悟代(東京農工大学)
 
OQD-25-002 レーザ直接描画による海洋生分解性ポリマー表面への黒鉛質炭素構造作製と熱電発電デバイス応用
◎加藤槙莉, 寺川光洋(慶應義塾大学)
 
OQD-25-003 高出力ブルーレーザ照射過程における銅表面反射光計測
◎小窪陸斗(九州大学), 菊地俊文(タマリ工業/九州大学), 古場雅大(九州大学), 近藤豊将, 神永尚典, 渡邊 眞生(タマリ工業), 中村 大輔(九州大学), 池上 浩(高知工科大学)
 
OQD-25-004 気相環境下でレーザーアブレーションにより生成されたZnO微粒子径の圧力依存性
石川拓光, ○松尾由賀利(法政大学)
 
(プロム宮古島1会議室) 5月25日(日) 10:30〜12:10 テーマ「次世代レーザプロセシング技術」
座長 吉田 剛(防衛大学校)
 
OQD-25-005 PLD-LIFT法で創製したマイクロ磁石
田原楽飛, 網屋拓輝, 轟木捷斗, 山下昂洋, 柳井武志(長崎大学), 板倉 賢(九州大学), 小池邦博(山形大学), ○中野正基(長崎大学)
 
OQD-25-006 Nd-Fe-B/Fe-Co系ナノコンポジット薄膜の磁気特性に与える赤外レーザーアニール効果
○小池邦博, 清水優斗, 稲葉信幸, 加藤宏朗(山形大学), 森 裕一, 嶋 敏之(東北学院大学), 大久保晋(神戸大学), 板倉 賢(九州大学), 中野正基(長崎大学)
 
OQD-25-007 レーザー生成超音波によるレーザー穴開けの制御
山内 楓, 渡辺竣斗, 三浦拓真, ○早崎芳夫(宇都宮大学)
 
OQD-25-008 レーザによるカーボンニュートラル・サーキュラーエコノミー社会実現に向けた取組み
○塩見康友, 黄川田昌和, 坂井哲男, 外川隆一(東芝)
 
OQD-25-009 フェムト秒レーザマルチパルス照射によるグリオキシル酸Cu錯体インクからのCu析出現象の解明
○溝尻瑞枝, ハフーン・ナム, 木部公太郎, 海江田達也(長岡技術科学大学), 大石知司(芝浦工業大学)
 
(プロム宮古島1会議室) 5月25日(日) 13:30〜14:30 テーマ「次世代レーザプロセシング技術」
座長 楠本利行(ライアグ・テック)
 
OQD-25-010 フェムト秒レーザ誘起微細表面構造を利用した寒天培地上の微生物増殖制御
○川端祥太(理化学研究所 光量子工学研究センター/東京農工大学), 内山 茂, 礒島隆史, 尾笹一成, 小幡孝太郎(理化学研究所 光量子工学研究センター), 宮地悟代(東京農工大学), 杉岡幸次(理化学研究所 光量子工学研究センター)
 
OQD-25-011 レーザー誘起バブルを用いた熱硬化性材料内部への特殊加工
○花田修賢(弘前大学)
 
OQD-25-012 ペロブスカイト太陽電池の超短パルスレーザースクライブ技術開発
○奈良崎愛子, 湯本正樹, 高田英行, Serien Daniela, 田代賢一, 神田広之, 山本晃平, 村上拓郎(産業技術総合研究所)
 
(プロム宮古島1会議室) 5月25日(日) 14:45~15:30 テーマ「次世代レーザプロセシング技術」
座長 花田修賢 (弘前大学)
  Laser 3D Printing and Femtosecond Laser Polishing of Diamond-Based Composites for Next-Generation Thermal Management
  Prof. Yongfeng Lu (University of Nebraska)

  

1件当たり20分(5分質疑応答)