電力技術/電力系統技術 合同研究会
  研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。
詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。
 
日 時 2025年9月4日(木) 14:00〜16:05
  2025年9月5日(金) 9:30〜17:00
場 所 福井大学 文京キャンパス
福井県福井市文京3丁目9番1号,交通:https://www.u-fukui.ac.jp/cont_about/data/access/
協 賛 IEEE Power & Energy Society Japan Joint Chapter,日本CIGRE国内委員会,電気学会北陸支部
議 題 テーマ「電力技術・電力系統技術一般/分散電源・次世代グリッド・レジリエンス・AIの電力応用」

  

(211M講義室) 9月4日(木) 14:00〜16:05 テーマ「マイクログリッド・スマートコミュニティ」
PE-25-088
PSE-25-111
分散型蓄電システム管理を目的としたマイクログリッド周波数制御の実験的検証
◎宮本康平(広島大学), 餘利野直人(呉工業高等専門学校/広島大学), 造賀芳文, 佐々木豊(広島大学), 網本和也(中電工), 関崎真也(広島大学)
 
PE-25-089
PSE-25-112
マイクログリッドEMSを用いた離島需給運用シミュレーション検証
◎小野裕太郎, 松田啓史, ドゥイショウイ, 小島康弘(三菱電機)
 
PE-25-090
PSE-25-113
垂直設置を考慮した自家消費型太陽光・蓄電池システムの最適容量設計に関する基礎検討
◎大澤拓門, 菊田和重, 岡田昌樹(苫小牧工業高等専門学校)
 
PE-25-091
PSE-25-114
データセンターの電力利用とデマンドレスポンス対応の動向調査
○山田智之, 坂東 茂, 馬橋義美津(電力中央研究所)
 
PE-25-092
PSE-25-115
経済運用のための電力取引を考慮したマイクログリッドにおける電力貯蔵設備の最適容量算出法
◎児島健太, 原田健登, 高野浩貴, 浅野浩志, 宮内 肇, 神原信志(岐阜大学), 大山達也, 加藤 尚(東北電力)
 
(221M講義室) 9月4日(木) 14:00〜16:05 テーマ「系統制御Ⅰ」
PE-25-093
PSE-25-116
フライホイール蓄電装置とVSGによるマイクログリッドの系統安定化効果実証
○崎元謙一, 松尾高明(川崎重工業), 川本都士幸, 八木 明(アイケイエス)
 
PE-25-094
PSE-25-117
Grid-Formingインバータの配置・制御方式が過渡安定性に与える影響の解析
◎織原 大, 橋本 潤, 田岡久雄, 横山明彦(産業技術総合研究所)
 
PE-25-095
PSE-25-118
GFL出力設定変更のためのGFM出力電圧のパルス変化の実験的検討
◎松岡 樹, 加藤丈佳(名古屋大学), 中川雅也, 藤田 悠, 小林 浩(トーエネック)
 
PE-25-096
PSE-25-119
Grid-Formingインバータの充電動作時における過電流抑制方式と過渡安定性の関係
◎平川遼太郎, 白崎圭亮, 天野博之(電力中央研究所)
 
PE-25-097
PSE-25-120
PV主力電源化系統における長周期・短周期周波数協調制御
○界 波, 馬場旬平, 熊田亜紀子(東京大学)
 
(224M講義室) 9月4日(木) 14:00〜16:05 テーマ「蓄電地・EV」
PE-25-098
PSE-25-121
発電機の出力最大化問題を利用した過渡安定度向上のための分散型蓄電池の電流制御手法
◎柳澤一輝, 斎藤浩海(東北大学)
 
PE-25-099
PSE-25-122
動き推定を用いた全天日射量予測における 普遍クリギングを用いた欠損値補間
◎浅野慶一朗, 近藤潤次(東京理科大学)
 
PE-25-100
PSE-25-123
運輸事業者の配送車を対象とした商用EV交通シミュレータの開発-配達エリアの詳細化と電欠対策の検討-
○高木雅昭, 高橋雅仁(電力中央研究所), 荒木 伸太, 志村 泰知, 伊野 慎二(構造計画研究所)
 
PE-25-101
PSE-25-124
配電線同時故障の探査・復旧を考慮した緊急時V2Hにおける最適なEV交替の検討
◎登 淳史, 稲垣有都, 益田泰輔(名城大学)
 
PE-25-102
PSE-25-125
電力系統の平衡事故を対象としたEV用急速充電器の特性および安定度への影響に関する実験的評価
◎増田宗紀, 佐藤勇人(電力中央研究所)
 
(231M講義室) 9月4日(木) 14:00〜16:05 テーマ「安定度」
PE-25-103
PSE-25-126
周波数低下事故時計測データを用いた周波数再現簡易モデルの考察
◎袋 慈弾, 井上俊雄(富山大学)
 
PE-25-104
PSE-25-127
同期機過渡現象における機械連成の影響(第4報)
○髙根沢真(日本工業大学), 平松大典(東九州機械工業)
 
PE-25-105
PSE-25-128
異なるメーカの系統連系インバータ間の低周波振動抑制に向けた数学的解析および実証試験報告(Part 2)
◎吉川涼太, 平瀬祐子(関西学院大学), 杉本和繁, 崎元謙一(川崎重工業), 小野晋也, 吉井 誠(東光高岳)
 
PE-25-106
PSE-25-129
電力系統の固有振動モードを用いた需要側慣性の推定手法の研究
◎高野竜之介, 柳澤一輝, 斎藤浩海(東北大学), 伊藤直樹, 和山 亘(東北電力ネットワーク)
 
PE-25-107
PSE-25-130
想定故障後の電圧を考慮した最適電圧監視制御手法
◎一村颯翼, 造賀芳文, 佐々木豊(広島大学), 餘利野直人(呉工業高等専門学校/広島大学), 首藤たかのり(中国電力ネットワーク)
 
(211M講義室) 9月5日(金) 9:30〜11:35 テーマ「送配電(運用・解析)Ⅰ」
PE-25-108
PSE-25-131
周波数安定性を考慮した分散型電源群の統合管理手法
○鈴木亮平(富士電機), 相吉英太郎, 安田恵一郎(東京都立大学)
 
PE-25-109
PSE-25-132
配電系統におけるSOCP緩和を用いたOPFの計算負荷低減
◎中村勇太(名古屋工業大学)
 
PE-25-110
PSE-25-133
需要家内の負荷機器リソースを用いたVirtual Power Converter (VPC)
◎知識凜 , 芳賀 仁(静岡大学), 有松健司(東北電力), 伊東洋一(GSユアサ)
 
PE-25-111
PSE-25-134
複数台PCSによる電圧フリッカ発生の再現と抑制手法の提案
◎草場彩乃, 川﨑章司(明治大学)
 
PE-25-112
PSE-25-135
等力率線を用いた配電系統における進相コンデンサ容量の推定手法と実験検証
◎堀田祐希, 唐澤太志, 川﨑章司(明治大学)
 
(211M講義室) 9月5日(金) 12:50〜14:55 テーマ「送配電(運用・解析)Ⅱ」
PE-25-113
PSE-25-136
多数台の太陽光発電システムによる無効電力制御法の制御効果の検討
◎武本結衣, 北條昌秀(徳島大学), 秋吉亮佑(東京電力ホールディングス), 内山慎距(東京電力パワーグリッド)
 
PE-25-114
PSE-25-137
配電系統に接続された太陽光発電設備への複素インピーダンス表記の導入と妥当性の検証
◎伊藤良樹, 横水康伸(名古屋大学), 岩月秀樹(中部電力), 吉江 学(中部電力パワーグリッド)
 
PE-25-115
PSE-25-138
日本の電力系統の各地域を対象とした負荷機器個別の静特性・脱落特性に基づく住宅部門・業務部門における負荷特性の推定
◎佐藤勇人, 増田宗紀, 安岡絢子, 上野 剛(電力中央研究所)
 
PE-25-116
PSE-25-139
配電系統構成切替計画最適化問題におけるネット負荷クラスタリングに基づく計算効率化手法のロバスト性評価
◎謝 尚弘, 金子曜久, 飯野 穣, 林 泰弘(早稲田大学), 百川涼平, 直井伸也, 荻田能弘(東芝エネルギーシステムズ)
 
PE-25-117
PSE-25-140
計算負荷削減のための系統混雑確率の算出手法の改善
◎黒崎太輔, 河辺賢一(東京科学大学)
 
(211M講義室) 9月5日(金) 15:20〜17:00 テーマ「送配電(電圧)」
PE-25-118
PSE-25-141
短周期の太陽光発電出力推定に基づく最過酷潮流に対応したSVR整定値決定手法
◎渡部鴻人, 金子曜久, 林 泰弘(早稲田大学), 佐々木俊介, 小堀 繁, 橋倉 裕(中部電力パワーグリッド)
 
PE-25-119
PSE-25-142
配電系統の電圧上昇緩和策が太陽光発電の導入可能量に与える影響
◎遠山峻太郎(東北大学), 高木雅昭(電力中央研究所), 山本博巳(東北大学)
 
PE-25-120
PSE-25-143
PCSにおけるステップ注入型周波数フィードバック方式により生じる電圧フリッカの発生要因検証及び周波数解析
◎鈴木隆心, 川﨑章司(明治大学)
 
PE-25-121
PSE-25-144
太陽光発電が大量連系された特高系統における電圧無効電力制御手法の比較評価
◎小島颯斗, 青木 睦, 中村勇太, Verma Suresh Chand, 伊藤凌吾(名古屋工業大学), 上田勝久, 今西祐介(中部電力)
 
(221M講義室) 9月5日(金) 9:30〜11:35 テーマ「系統制御Ⅱ」
PE-25-122
PSE-25-145
電流制限とangle-forming特性を両立する単相同期化力インバータ制御
○関崎真也, 造賀芳文, 佐々木豊(広島大学), 餘利野直人(呉工業高等専門学校/広島大学)
 
PE-25-123
PSE-25-146
電流制限機能を備えた単相同期化力インバータの実効値モデル化と整合性検証
◎東 佳佑, 造賀芳文, 佐々木豊, 関崎真也(広島大学), 餘利野直人(広島大学/呉工業高等専門学校)
 
PE-25-124
PSE-25-147
電流制限機能を考慮した単相同期化力インバータを大量導入した際の過渡安定性に関する検討
◎山田駿友, 造賀芳文, 佐々木豊, 関崎真也(広島大学), 餘利野直人(広島大学/呉工業高等専門学校), 東 佳佑(広島大学)
 
PE-25-125
PSE-25-148
火力機と空調機負荷群を協調させた経済的なLFC制御の基礎的検討
◎古田雅大, 斎藤浩海(東北大学)
 
PE-25-126
PSE-25-149
電力系統に接続された複数VSGの安定性に関する基礎的検討
◎野口敬史(東北大学), 斎藤浩海(東北大学 )
 
(221M講義室) 9月5日(金) 12:50〜14:55 テーマ「系統・運用計画Ⅰ」
PE-25-127
PSE-25-150
電力貯蔵装置と送電網の動特性を考慮した経済負荷配分における経路最適化
○熊野照久(明治大学)
 
PE-25-128
PSE-25-151
段階的計画による送変電設備作業の計画高速化手法について
◎西村大貴, 阿部政紀, 江頭 諒(日立製作所)
 
PE-25-129
PSE-25-152
電力分野における不確実性を含む最適化問題の評価方法に関する初歩的調査
○豊嶋伊知郎, 山嵜朋秀(東芝エネルギーシステムズ)
 
PE-25-130
PSE-25-153
地域マイクログリッドにおける電気自動車の不確実性を考慮した確率的最適化に基づく前日需給計画手法に関する研究
◎小西賢治, 佐々木豊, 春岡悠人, 造賀芳文, 馬場秀央(広島大学), 角井弘典, 河内清次(中国電力)
 
PE-25-131
PSE-25-154
離島電力系統における淡水化装置のマネジメントがレジリエンスに与える影響
◎青木勝稔, 重信颯人, 高橋明子, 伊藤雅一(福井大学), 松田敦志, 中村和平(北陸電力送配電)
 
(221M講義室) 9月5日(金) 15:20〜17:00 テーマ「系統・運用計画Ⅱ」
PE-25-132
PSE-25-155
Distributed Consensus-Based Optimization for Reliability-Aware Mitigation of Reserve Shortages
◎ブチンスキーニキータ, 斎藤浩海(東北大学)
 
PE-25-133
PSE-25-156
電力系統のレジリエンス強化: 複数期間におけるAC最適潮流計算への分布ロバスト最適化手法
◎サウードソフワスラ(横浜国立大学 ), 辻 隆男(横浜国立大学)
 
PE-25-134
PSE-25-157
当日再修正を考慮した線路潮流故障分布係数とBenders分解法による確率論的発電機起動停止計画の基礎検討
◎遠藤虎太郎, 辻 隆男(横浜国立大学)
 
PE-25-135
PSE-25-158
EVの時空間電力託送による再生可能エネルギーの送配電網統合活用手法の検討
◎家城鳳斗, 岡本 聡, 重野 寛, 山中直明(慶應義塾大学)
 
(224M講義室) 9月5日(金) 9:30〜11:35 テーマ「電力市場・経済Ⅰ」
PE-25-136
PSE-25-159
排出権取引を考慮した企業の最適設備設計への一検討
◎北田光貴, 石亀篤司, 高山聡志(大阪公立大学)
 
PE-25-137
PSE-25-160
スポット市場取引を考慮した水道設備の運用に価格予測誤差が与える影響の評価
○田中慎也, 益田泰輔(名城大学)
 
PE-25-138
PSE-25-161
将来の東日本における地域別の電化が電力系統の運用に与える影響の評価
◎志村啓紀, 山本博巳(東北大学)
 
PE-25-139
PSE-25-162
福島県浪江町におけるサービス需要を考慮した再生可能エネルギー100%エネルギーチェーンの最適化分析
◎望月雄真, 志村啓紀, 山本博巳(東北大学)
 
PE-25-140
PSE-25-163
分散型蓄電池を活用した市場対応階層型分散協調EMSに関する考察
◎進士聖夫, 飯野 穣, 石井綱吉, 林 泰弘(早稲田大学), 山下聡史, 土井淳平, 坂元賢太郎(東京ガス)
 
(224M講義室) 9月5日(金) 12:50〜14:55 テーマ「電力市場・経済Ⅱ」
PE-25-141
PSE-25-164
2040年の広域連系系統における調整力確保を考慮したエリアプライスの分析
◎池田麗士, 辻 隆男(横浜国立大学)
 
PE-25-142
PSE-25-165
複数の送電線容量制約の活性化を考慮したシャドウプライスに基づく同時市場における価格分析
◎亀井友暉, 益田泰輔, 真鍋勇介(名城大学), 山口順之(東京理科大学)
 
PE-25-143
PSE-25-166
同時市場における価格算定方法に関する研究
◎清水龍一, 益田泰輔(名城大学)
 
PE-25-144
PSE-25-167
信頼性の高い需給平衡を実現するための物理的制約付き電力市場モデル
◎加藤啓太, ジョンミンジュ, 斎藤浩海(東北大学)
 
PE-25-145
PSE-25-168
低慣性電力システムにおける卸電力市場と同時市場の比較
◎ジョンミンジュ, 加藤啓太, 斎藤浩海(東北大学)
 
(224M講義室) 9月5日(金) 15:20〜17:00 テーマ「電力市場・経済Ⅲ」
PE-25-146
PSE-25-169
需給調整市場を対象としたデマンドレスポンスによる需要家リソースの活用方法の検討
◎松波翔大, 福田剛久, 高野浩貴, 浅野浩志, 宮内 肇(岐阜大学), 高橋大輔, 小林輝夫(エナリス)
 
PE-25-147
PSE-25-170
最適化ベース市場約定方式における柔軟性中心の電力市場設計の基礎検討
○山口順之(東京理科大学)
 
PE-25-148
PSE-25-171
双対変数の相互交換による電力・水素システム個別運用計画モデルの統合運用最適化手法
◎山上博康, 山口順之, 五味洸斗(東京理科大学)
 
PE-25-149
PSE-25-172
蓄電システムを有効活用する時間前市場の特性に合わせた時間分散の裁定取引方法の検討
○岩渕一徳, 安倍 望, 久保田雅之, 福原竜馬(東芝エネルギーシステムズ)
 
(231M講義室) 9月5日(金) 9:30〜11:35 テーマ「直流システム・パワエレ」
PE-25-150
PSE-25-173
STATCOMによる仮想慣性制御---タップ切替変圧器とブレーキ抵抗による動作領域の拡大---
◎馬場耀生, 佐野憲一朗(東京科学大学)
 
PE-25-151
PSE-25-174
モジュラーマルチレベル変換器による仮想慣性制御の実験検証
◎前田惇貴, 清水雅哉, 佐野憲一朗(東京科学大学)
 
PE-25-152
PSE-25-175
多端子直流送電システムに連系される複数台の風力発電機の出力特性を考慮した周波数制御手法に関する基礎検討
◎松岡祐希, 中村綾花, 岩田幹正, 横水康伸, 兒玉直人(名古屋大学)
 
PE-25-153
PSE-25-176
多端子直流送電システムにおける故障時の電力再分配に伴うコスト増加に関する基礎検討
◎中村綾花, 岩田幹正, 横水康伸, 兒玉直人(名古屋大学), 大澤拓門(苫小牧工業高等専門学校)
 
PE-25-154
PSE-25-177
正負極を直列接続した双極多端子直流送電システム ―非選択事故遮断時における風力発電設備の運転継続手法の提案―
◎清水雅哉, 佐野憲一朗(東京科学大学), 石黒崇裕(東芝エネルギーシステムズ), 新井卓郎, 窓岩尚史(東芝インフラシステムズ)
 
(231M講義室) 9月5日(金) 12:50〜14:55 テーマ「AI活用Ⅰ」
PE-25-155
PSE-25-178
発電機運用の実行可能性と約定の不確実性を考慮した電力市場入札戦略の学習手法
◎根岸信太郎(神奈川大学)
 
PE-25-156
PSE-25-179
深層強化学習を用いた経済性と快適性の両立を目指すヒートポンプ給湯機運用モデルの開発
◎栗田ひなみ, 安芸裕久(筑波大学), 本田智則(産業技術総合研究所)
 
PE-25-157
PSE-25-180
高速道路における電気トラック向け走行中ワイヤレス充電システム最適配置モデルの構築
◎石井宗一郎, 安芸裕久(筑波大学)
 
PE-25-158
PSE-25-181
BMS向け高精度電池SOH推定手法に関する研究
◎卞 凝, 川﨑章司(明治大学), 傅 明翀(東陽テクニカ)
 
PE-25-159
PSE-25-182
TFTを用いた商業施設の省エネ施策効果推定
○高山聡志, 石亀篤司(大阪公立大学)
 
(231M講義室) 9月5日(金) 15:20〜17:00 テーマ「AI活用Ⅱ」
PE-25-160
PSE-25-183
ベイズ推論を用いた電力需要の確率的予測モデルの構築と評価
○馬場秀央, 造賀芳文, 佐々木豊(広島大学), 角井弘典, 河内清次(中国電力)
 
PE-25-161
PSE-25-184
1次元CNNの学習と検証に用いる電流最大値が地域独立系統の地絡検出精度に及ぼす影響
◎山口優人, 飯岡大輔(中部大学)
 
PE-25-162
PSE-25-185
建物における非周期的な電力需要の予測モデルの評価
◎水谷凜都, 熊田亜紀子, 佐藤正寛(東京大学)
 
PE-25-163
PSE-25-186
スマートメータと日射データを用いた実負荷予測の学習条件と予測精度に関する検討
◎藤井海翔, 飯岡大輔(中部大学), 塩山博史, 張本 毅, 小林友岳, 伊藤 翼(九州電力送配電)
 

  

1件当り20分(質疑応答5分を含む)予定(件数に応じて調整の可能性あり)