マイクロマシン・センサシステム研究会
  研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。
詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。
 
日 時 2025年5月29日(木) 15:00〜16:40
  2025年5月30日(金) 9:25〜16:00
場 所 千歳アルカディア・プラザ
北海道千歳市柏台南1丁目3-1,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.plaza-c.co.jp/access_map.html
議 題 テーマ「マイクロマシン・センサシステムとそのプロセス技術および一般」

  

(A会場) 5月29日(木) 15:00〜16:40 テーマ「マイクロマシン・センサシステム1」
座長 戸田雅也(東北大学)
 
MSS-25-043 交互エレクトレット帯電技術と静電型昇圧トランスの提案
◎田中大智, 田中瑛季, 橋口 原(静岡大学)
 
MSS-25-044 MEMS触覚ディスプレイ用の面内動作型SMA厚膜アクチュエータアレイの形成と変形特性評価
◎長坂慶大, 峯田 貴(山形大学)
 
MSS-25-045 触覚センサを用いたなぞり計測による粘性流体のレオロジー的評価
◎佐野竜雅, 草野曜圭, 安部 隆, 牛田晃臣, 寒川雅之(新潟大学)
 
MSS-25-046 伸縮性可変カラーシートに向けたメタサーフェス転写技術の改善
◎筒井 楓, 大石匠真, 崔 容俊, 野田俊彦, 澤田和明, 髙橋一浩(豊橋技術科学大学)
 
MSS-25-047 引張変形時の横方向収縮を伴わない切り紙ヒンジによる起き上げ機構の検討
◎杉原大樹, 寺嶋真伍, 岩瀬英治(早稲田大学)
 
(A会場) 5月30日(金) 9:25〜11:25 テーマ「マイクロマシン・センサシステム2」
座長 峯田 貴(山形大学)
 
MSS-25-048 チタン製探針を有するカンチレバー作製のための要素技術の開発
◎秦 夷之, 荻原公平, 寒川雅之, 安部 隆(新潟大学)
 
MSS-25-049 光干渉型MEMS表面応力センサの高密度アレイ化に向けた水圧転写プロセスの検討
◎吉田宇良, 十亀龍星, 崔 容俊, 野田俊彦, 澤田和明, 高橋一浩(豊橋技術科学大学)
 
MSS-25-050 ドライエッチングした全フッ素化プラスチック光ファイバのLPGセンサ応用の初期検討
◎石田啓人(立命館大学), 李ひよん(芝浦工業大学), 水野洋輔(横浜国立大学), 山根大輔(立命館大学)
 
MSS-25-051 MEMS共振加速度センサを用いた物理リザバーコンピューティングの人間行動認識への応用のためのパラメータ検討
◎平田一真, 霜降真希, Banerjee Amit, 廣谷 潤, 土屋智由(京都大学)
 
MSS-25-052 Force Rebalance制御をともなった静電式共振加速度センサの周波数変調方式と位相変調方式による動作検証
◎野呂拓未, 近藤大暉, 瀬古拓翔, 池森 諒, 畑 良幸(名城大学)
 
MSS-25-053 自励発振型センサの時間分解検出と制御の理論とシミュレーション
○安藤 繁(東京大学)
 
(A会場) 5月30日(金) 14:40〜16:00 テーマ「マイクロマシン・センサシステム3」
座長 寒川雅之(新潟大学)
 
MSS-25-054 折り紙型/切り紙型熱電発電デバイスの伝熱シミュレーション
◎志々田武慶(東京大学), 寺嶋真伍, 岩瀬英治(早稲田大学)
 
MSS-25-055 TiNi合金パイプへの円筒リソグラフィによる多電極搭載型カテーテルの一括形成
◎大和 舜, 今野竜之介(山形大学), 小川 明(アクトメント), 峯田 貴(山形大学)
 
MSS-25-056 シリコン振動子の独立振動により高いQ値を有す面内応力ガスセンサ
堀口真央, 小野崇人, ◎戸田雅也(東北大学)
 
MSS-25-057 カンチレバー間に形成したハイドロゲルブリッジの作製と網目観察手法の開発
◎崔 俊清, 石田 忠(東京科学大学)
 
※1件あたり20分(発表15分+質疑応答3分+交代時間2分) セッション終了後にオーサーズインタビュー15分
※詳細は,令和7年度電気学会E部門総合研究会のWebページ(https://www.iee.jp/smas/esoken2025/)をご覧ください。