ケミカルセンサ研究会 |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2025年5月29日(木) 9:25〜11:25 | |
2025年5月30日(金) 9:25〜16:00 | ||
場 所 | 千歳アルカディア・プラザ 北海道千歳市柏台南1丁目3-1,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.plaza-c.co.jp/access_map.html |
|
議 題 | テーマ「ケミカル・バイオセンサとそのプロセス技術および一般」 |
(B会場) 5月29日(木) 9:25〜11:25 テーマ「ケミカルセンサ1」 | |
座長 祐川侑司(東京大学) | |
CHS-25-013 | 疎水性物質の選択的測定にむけた官能基間に働く吸着作用の検討 |
◎齋藤海夏斗, 八代 陸, 安藤 毅(千葉工業大学), 小林佳弘(東京電機大学) | |
CHS-25-014 | バンコマイシン連続計測のためのLRSPRハイドロゲルアプタセンサ |
◎大野晃平, 田口結彩, 市川健太, 飯谷健太(東京科学大学), 荒川貴博(東京工科大学), 岩崎泰彦(関西大学), 當麻浩司(芝浦工業大学), 三林浩二(東京科学大学) | |
CHS-25-015 | 酵素サイクル反応によるイソプロパノールの高感度計測 |
◎稲葉璃人, 張 耿, 市川健太, 飯谷健太, 三林浩二(東京科学大学) | |
CHS-25-016 | メルトブロー不織布を基材に用いた表面増強ラマン散乱(SERS)ガスセンサシステムの開発 |
◎横谷拓巳, 冨澤 錬, 田原祐助(信州大学) | |
CHS-25-017 | カーボンを含有するナノファイバを用いた高感度グルコースセンサの開発 |
◎矢島隆一, 青柳良和, 原 賢二, 荒川貴博(東京工科大学) | |
CHS-25-018 | ウエアラブグルコースセンサのためのセルロースナノファイバ基板の開発 |
◎阿美圭一郎, 荒川貴博(東京工科大学) | |
(B会場) 5月30日(金) 9:25〜11:25 テーマ「ケミカルセンサ2」 | |
座長 飯谷健太(東京科学大学) | |
CHS-25-019 | プラズモニックセンサによるガス流の可視化の検討 |
◎伊藤正樹, 熊副慎吾, 藤本航志, 佐々文洋, 林 健司(九州大学システム情報科学府) | |
CHS-25-020 | LSPRガスセンサによるガス流ベクトル計測の検討 |
◎高田大聖, ホギョン, 佐々文洋, 林 健司(九州大学システム情報科学府) | |
CHS-25-021 | 消臭繊維の消臭効果評価のためのe-Noseシステムの開発 |
◎木月巧望, 長谷川有貴(埼玉大学) | |
CHS-25-022 | MEMSマルチモーダルセンサによる多項目ガス検出 |
◎權 益賢, 十亀龍星, 崔 容俊, 野田俊彦, 澤田和明, 髙橋一浩(豊橋技術科学大学) | |
CHS-25-023 | Odor intensity comparison between inkjet and solenoid-based olfactory displays |
○Debabhuti Nilava, 中本 高道 (東京科学大学 ) | |
CHS-25-024 | 酸化亜鉛薄膜の基板材料と成膜温度が及ぼすガスセンサ特性への影響 |
◎佐藤了哉, 安藤 毅(千葉工業大学) | |
(B会場) 5月30日(金) 13:00〜14:20 テーマ「ケミカルセンサ3」 | |
座長 崔 容俊(豊橋技術科学大学) | |
CHS-25-025 | 呼気アセトンガスのための酵素固定化メッシュを用いたバイオ蛍光ガスイメージング |
◎町 依蕗, 佐川行哉, 市川健太, 飯谷健太, 三林浩二(東京科学大学) | |
CHS-25-026 | 呼気凝縮液中のアセトン検出のための可搬型バイオ蛍光計測装置に関する研究 |
◎張 耿, 市川健太, 飯谷健太, 三林浩二(東京科学大学) | |
CHS-25-027 | 並列配置した触角利用型センサに基づく匂いの時空間的情報計測に関する検討 |
◎祐川侑司, 李庭ミン, 中條卓也, ハウプトステファン 周一, 神﨑亮平, 光野秀文(東京大学) | |
CHS-25-028 | 屋外用ガス源探索ロボットの開発―移動アルゴリズムの検討― |
◎清瀬尚彦, 安藤寿祥, 原津拓巳, 坂上源生(東京農工大学), 松倉 悠(電気通信大学), 石田 寛(東京農工大学) | |
(B会場) 5月30日(金) 14:40〜16:00 テーマ「ケミカルセンサ4」 | |
座長 春田牧人(千歳科学技術大学 ) | |
CHS-25-029 | ストライプゲート型ISFETセンサの帯電による特性回復手法の開発 |
◎高橋光翔, 横山竣也, 内藤嘉晴, 大多哲史, 二川雅登(静岡大学) | |
CHS-25-030 | 植物の光環境最適化を実現するクロロフィル,カロテノイドの検出法 |
◎熊内雄飛, 崔 容俊, 壬生龍馬, 木村安行, 高橋一浩, 野田俊彦, 高山弘太朗, 澤田和明(豊橋技術科学大学) | |
CHS-25-031 | 光計測法によるpHと波長の検出可能なセンサの提案と製作 |
◎相澤文克, 崔 容俊, 井出智也, 野田佳子, 飛沢 健, 赤井大輔, 木村安行, 髙橋一浩, 野田俊彦, 澤田和明(豊橋技術科学大学) | |
CHS-25-032 | 二次元電気化学センサ測定手法の信号処理手法に関する研究 |
◎加倉井勇太, 内田秀和(埼玉大学) | |
※ | 1件あたり20分(発表15分+質疑応答3分+交代時間2分) セッション終了後にオーサーズインタビュー15分 |
※ | 詳細は,令和7年度電気学会E部門総合研究会のWebページ(https://www.iee.jp/smas/esoken2025/)をご覧ください。 |