新エネルギ-・環境/電力技術/高電圧 | 合同研究会 |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2025年7月29日(火) 10:30〜16:55 | |
場 所 | 九州電力(株)総合研究所 大会議室およびWeb開催 福岡市南区塩原2丁目1番47号,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.kyuden.co.jp/company/technology/outline.html |
|
協 賛 | 稼働率維持を考慮した風車の雷害対策調査専門委員会,自励交直変換器と電力系統の相互作用調査専門委員会,洋上風力発電の現状とその普及の鍵となる電力技術調査専門委員会 | |
議 題 | テーマ「風力発電および関連技術一般」 |
7月29日(火) 10:30〜11:55 テーマ「風力発電および関連技術一般1」 | |
座長 本庄暢之(ジェイウインドサービス) | |
FTE-25-004 PE-25-079 HV-25-070 |
JLDNデータに基づく洋上風車周辺の雷集中状況調査 |
○池田陽紀(奈良工業高等専門学校) | |
FTE-25-005 PE-25-080 HV-25-071 |
日本各地の風車の落雷統計分析〜2024年3月までのデータを用いた分析〜 |
◎田島佑樹, 山本和男, 松井拓斗(中部大学) | |
FTE-25-006 PE-25-081 HV-25-072 |
雷電流検出型落雷検出装置の点検方法についての提案 |
◎大林和輝(昭電) | |
7月29日(火) 13:30〜14:55 テーマ「風力発電および関連技術一般2」 | |
座長 安田 陽(University of Strathclyde) | |
FTE-25-007 PE-25-082 HV-25-073 |
CMSの直近観測値を逐次学習するGMMを用いた風車ブレード落雷時の異常検知 |
◎市岡遼真, 松井拓斗, 山本和男(中部大学) | |
FTE-25-008 PE-25-083 HV-25-074 |
超長尺ロゴスキーコイル型落雷検出装置の周波数特性試験 |
◎平井晴也, 山本和男, 松井拓斗(中部大学), 藤岡博文, 安岡一晟(東光高岳) | |
FTE-25-009 PE-25-084 HV-25-075 |
我が国の雷対策重点地域における風力発電所内33kV埋設 ケーブルの損傷事故の対策 |
◎吉田雄太, 内田恵久(電源開発), 山本和男(中部大学) | |
7月29日(火) 15:20〜16:55 テーマ「風力発電および関連技術一般3」 | |
座長 山本和男(中部大学) | |
FTE-25-010 PE-25-085 HV-25-076 |
洋上ウインドファームの無効電力調整機能による 電力系統の電圧安定化貢献に関する研究 |
○萩原 剛(横浜国立大学), 辻 隆男(横浜国立大学 ) | |
FTE-25-011 PE-25-086 HV-25-077 |
風車保安停止による収益リスクの感度分析 |
○安田 陽(University of Strathclyde) | |
FTE-25-012 PE-25-087 HV-25-078 |
風車メーカー耐雷アンケート調査結果 |
○本庄暢之(ジェイウインドサービス) | |
※ | 1件当り25分(発表20分、質疑応答5分) |
※ | 1日目終了後に懇親会を予定しております。 |