自動車/交通・電気鉄道 | 合同研究会 |
研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
日 時 | 2025年9月29日(月) 9:20〜18:30 | |
場 所 | 函館市地域交流まちづくりセンター 多目的ホール 〒040-0053 北海道函館市末広町4番19号,詳細は次のURLをご参照ください。https://hakomachi.com/facility/access/ |
|
議 題 | テーマ「鉄道一般/運転・電力・エネルギー技術、EV・PHV等のV2Xシステム・応用」 |
9月29日(月) 9:20〜12:15 テーマ「鉄道の運転・電力・エネルギー技術、EV・PHV等のV2Xシステム・応用」 | |
座長 松盛裕明(名古屋工業大学) | |
VT-25-012 TER-25-079 |
駅駐車場EV充電器への直流き電回路を介した電力送電に関する基礎検討 |
○小西武史(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-013 TER-25-080 |
大阪万博における来場者輸送用電動バス向け走行中給電システムの開発 |
○清水 修, 藤田稔之, 阮 平明, 藤本博志(東京大学), 築山大輔(ダイヘン), 溝渕麻子, 田中浩一, 富田康弘(大林組) | |
VT-25-014 TER-25-081 |
交通統計を活用した交通流再現に基づく走行中給電シミュレーション |
◎水口 時和, 鹿内 豊, 清水 修, 藤本博志(東京大学), 泊 将史, 瀬谷 創(神戸大学) | |
VT-25-015 TER-25-082 |
ハイブリッド電力貯蔵システムに適用するリチウムイオン電池の劣化コストに関する基礎検討 |
○田口義晃(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-016 TER-25-083 |
リチウムイオン電池の内部抵抗と充電状態の推定手法の検討 |
○齋藤達仁(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-017 TER-25-084 |
実測データを用いた回生有効率の分析と省エネルギー運行計画の設計 |
◎杉田昂翼, 渡邉翔一郎(東京電機大学), 藤本和樹, 山口敏弘, 鈴木修一(東洋電機製造) | |
VT-25-018 TER-25-085 |
直流電気車とき電設備の保護協調に関する調査結果 |
○仲村孝行, 赤木雅陽, 森本大観, 廿日出悟, 小西武史(鉄道総合技術研究所) | |
9月29日(月) 13:15〜15:45 テーマ「鉄道一般」 | |
座長 大野 聡(鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | |
VT-25-019 TER-25-086 |
鉄道運転士の運転時における線路内支障物に対する動作の運転シミュレータを用いた現状把握 |
◎三好正太, 望月駿登, 工藤 希(交通安全環境研究所) | |
VT-25-020 TER-25-087 |
前方監視システム評価のための縮小スケールモデルによる鉄道環境の構築 |
◎松尾佳周, 熊澤宗一郎, 桑原昌平, 小室翔嗣, 長峯 望(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-021 TER-25-088 |
列車前方監視のための画像生成AIを用いた学習用データ画像拡張手法の基礎検討 |
◎前田梨帆, 向嶋宏記, 小室翔嗣, 長峯 望(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-022 TER-25-089 |
路面電車における前方車両検知手法の検討 |
◎望月駿登, 工藤 希, 山口大助(交通安全環境研究所) | |
VT-25-023 TER-25-090 |
3次元LiDARセンサを用いた鉄道橋りょうの自動寸法計測手法 |
◎高橋宏侑, 長峯 望(鉄道総合技術研究所), 板倉健太(ImVisionLabs) | |
VT-25-024 TER-25-091 |
4足歩行ロボットによるLiDARを用いた線路内の忘れ物検知手法の検討 |
○熊澤宗一郎, 桑原昌平, 長峯 望(鉄道総合技術研究所) | |
9月29日(月) 16:00〜18:30 テーマ「鉄道一般」 | |
座長 横田倫一(鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | |
VT-25-025 TER-25-092 |
鉄道保安装置におけるGNSS利活用に向けたスプーフィング耐性評価の基礎的検証 |
◎早田有利, 関口 正宏(東海旅客鉄道), 記虎正幸, 國分 壯(京三製作所) | |
VT-25-026 TER-25-093 |
列車内カメラにおけるLLMを用いた異常検知のための基礎検討 |
◎桑原昌平, 羽生奈央(鉄道総合技術研究所), 本郷昂貴(鉄道総合技術研究所/(現)東海旅客鉄道), 長峯 望(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-027 TER-25-094 |
映像を用いた駅構内の滞留検知システムの開発 |
◎重松健太郎, 西村和彦, 成田武司(東海旅客鉄道) | |
VT-25-028 TER-25-095 |
画像診断技術を用いた第4種踏切道の通行人数調査の省力化 |
◎高橋龍太朗(東海旅客鉄道) | |
VT-25-029 TER-25-096 |
物体検知AIを用いたパンタグラフすり板段付摩耗検出手法 |
○松村 周(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-030 TER-25-097 |
旅客の利用実績データを用いた有料特急列車選択モデルの構築 |
◎中挾晃介, 髙田真由, 國松武俊(鉄道総合技術研究所) | |
9月29日(月) 16:00〜18:30 テーマ「鉄道一般」 | |
座長 大野 聡(鉄道建設・運輸施設整備支援機構) | |
VT-25-031 TER-25-098 |
鉄道設備の効率的なアノテーションのためのゼロショット物体検出AIモデルの性能評価 |
◎小室翔嗣, 向嶋宏記, 長峯 望(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-032 TER-25-099 |
上下線運転台カメラ映像を用いた全方向3次元線路空間構築手法 |
◎小井手孝徳, 前田梨帆, 長峯 望(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-033 TER-25-100 |
3D Gaussian Splattingで表現された3次元線路空間における電化柱の角度推定手法 |
◎白井大貴, 前田梨帆, 長峯 望(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-034 TER-25-101 |
マルチカメラを用いた3次元線路空間からの見通し検査の自動化 |
◎戸部田貴裕( ), 前田梨帆, 長峯 望(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-035 TER-25-102 |
列車前方映像からのWTB重錘位置推定手法の検討 |
◎薄 広歩(鉄道総合技術研究所) | |
VT-25-036 TER-25-103 |
電車線工事における3D点群データの活用 |
◎安藤侑輝, 川西達也, 髙山智寛, 上羽昭嗣, 池田洋一(西日本旅客鉄道), 瀧脇啓佑(ジェイアール西日本コンサルタンツ), 市丸 徹(JR西日本電気システム) | |
※ | 1件当り20分(質疑応答5分を含む) |
※ | 見学会及び懇親会を開催予定です。詳細については決定次第,ご連絡します。 |