電子材料研究会
  研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。
詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。
 
日 時 2025年11月25日(火) 13:30〜17:45
  2025年11月26日(水) 10:00〜14:45
場 所 関西大学梅田キャンパスおよびWeb開催
大阪府大阪市北区鶴野町1番5号,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://kandai-merise.jp/
協 賛 マルチ機能を有するハイブリッドヘテロ接合材料に関する技術調査専門委員会、応用物理学会 薄膜・表面物理分科会、応用物理学会 有機分子・バイオエレクトロニクス分科会
議 題 テーマ「マルチ機能デバイス実現に向けた材料、プロセス・評価技術の開拓」

  

(関西大学梅田キャンパス) 11月25日(火) 13:30〜15:00 テーマ「強誘電体・酸化物・薄膜成長(招待講演+一般講演)」
座長 山本真人(関西大学)
 
EFM-25-007 【招待講演】強誘電性の向上へ向けたHfO2系強誘電体薄膜と電極の界面設計の重要性
◎女屋 崇(物質・材料研究機構)
 
EFM-25-008 Hf0.5Zr0.5O2をゲート絶縁膜に用いたグラフェンFETの作製と物性
◎高瀬寛士, 菊池聖人, 武本凌河, 原田義之, 藤元 章, 小池一歩, 廣芝伸哉(大阪工業大学)
 
EFM-25-009 低消費電力フォトトランジスタ向上のためのミストCVD法による高誘電率Al1-xTixOy膜の表面改質
◎クドゥス アブドゥル(立命館グローバル・イノベーション研究機構), 田村 天琉(立命館大学理工学研究科), 上野 啓司, 白井 肇(埼玉大学理工学研究科), 毛利 真一郎(立命館大学理工学研究科)
 
EFM-25-010 直方晶MgGeO3の配向膜成長と光学バンドギャップ評価
◎古川加惟, 田邉一郎, 藤原宏平(立教大学)
 
EFM-25-011 極薄初期層の挿入によるカゴメ格子合金CoSn薄膜の高品質化
◎井川僚哉, 藤原宏平(立教大学)
 
(関西大学梅田キャンパス) 11月25日(火) 15:20〜16:20 テーマ「レーザープロセス・プラズマプロセス(招待講演)」
  15:20〜15:50
  【招待講演】レーザープロセッシングによる新規ナノ粒子材料合成と産業応用に向けた試み
  中村貴宏 (illuminus)
   
EFM-25-012 【招待講演】プラズマ微細加工技術を用いた血中がん細胞捕捉フィルターの開発
○木原直人(AGC)
 
(関西大学梅田キャンパス) 11月25日(火) 16:30〜17:45 テーマ「二次元半導体(招待講演+一般講演)」
EFM-25-013 【招待講演】二次元半導体におけるドーピングの基礎的理解と技術展開
◎金橋魁利, 西村知紀, 長汐晃輔(東京大学)
 
EFM-25-014 TaS2上にオゾン酸化形成したTaOx膜をゲート誘電体とするMoS2 FETにおける低電圧動作
◎佐橋悠太朗, 稲田 貢(関西大学), 上野啓司(埼玉大学), 山本真人(関西大学)
 
EFM-25-015 液相プロセスによって形成したhigh-k TaOx薄膜の特性評価と二次元半導体ゲート絶縁膜応用
◎能見彩音, 稲田 貢(関西大学), 上野啓司(埼玉大学), 山本真人(関西大学)
 
EFM-25-016 局所オゾン酸化による黒リン面内ホモ接合の形成
◎長田庄平, 稲田 貢, 佐藤伸吾, 山本真人(関西大学)
 
(関西大学梅田キャンパス) 11月26日(水) 10:00〜11:00 テーマ「酸化物デバイス(一般講演)」
座長 山本真人(関西大学)
 
EFM-25-017 p型透明半導体の可能性を持つ硫酸スズ薄膜の伝導機構調査
◎守屋賢人, 永縄創吉, 工藤幸寛, 高橋泰樹, 山口智広, 相川慎也(工学院大学)
 
EFM-25-018 In2O3系MSIMダイオードの製作と評価
◎矢崎結也, 石井和歩, 辛 佳和, 石上柊佑, 松藤由磨, 相川慎也(工学院大学)
 
EFM-25-019 Si基板結晶方位に着目したSnOスパッタ成膜
◎辛 佳和, 石井和歩, 相川慎也(工学院大学)
 
EFM-25-020 溶液塗布熱分解法による(GaIn)2O3薄膜の作製とソーラーブラインドUVセンサーへの応用
◎堀部彰人, 山崎伊織, 中野有貴, 鶴山大翔, 廣芝伸哉, 小山政俊, 小池一歩(大阪工業大学)
 
(関西大学梅田キャンパス) 11月26日(水) 11:15〜12:15 テーマ「神経工学・ソフトマテリアル・イオントロニクス(招待講演)」
EFM-25-021 【招待講演】グラフェン自己組立て技術を用いた培養ニューロンの操作と電気活動計測
◎酒井洸児, 後藤東一郎, 水野陽介, 大友泰輝, 山田康博, 稲垣卓弘, 稲葉謙介, 田中あや(NTT)
 
EFM-25-022 【招待講演】ナノ多孔質超薄膜–高分子電解質界面を利用したイオン整流素子
◎石崎裕也(立教大学)
 
11月26日(水) 13:30〜14:45 テーマ「有機エレクトロニクス、発光デバイス(一般講演)」
EFM-25-023 ホスホニウム系イオン液体を導入した有機トランジスタにおけるドレイン電流の抑制効果
◎吉田 湧, 三崎雅裕, 山田裕久(奈良工業高等専門学校), 綱島克彦(和歌山工業高等専門学校)
 
EFM-25-024 植物栽培用光源を指向したペンタセン誘導体を有する深赤色電気化学発光素子の開発
◎岩崎慈仁, 山口紗羅, 笠原崇史(法政大学)
 
EFM-25-025 ドナー・アクセプター型蛍光色素を用いた電気化学発光素子の検討
◎山口紗羅, 笠原崇史(法政大学)
 
EFM-25-026 ゲル浸透クロマトグラフィーを用いたSi 量子ドットの発光色制御
◎佐々木翔汰, 中村俊博(法政大学), 越田信義(東京農工大学)
 
EFM-25-027 液中レーザーアブレーションを用いたEu賦活ストロンチウムアルミネート蛍光体微粒子の作製
◎高嶋優斗, 中村俊博(法政大学)