マグネティックス/マイクロマシン・センサシステム/バイオ・マイクロシステム 合同研究会
  研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。
詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。
 
日 時 2025年12月18日(木) 13:00〜17:32
  2025年12月19日(金) 9:00〜11:55
場 所 つなぎ温泉 清温荘
岩手県盛岡市繋字湯の舘33,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://seionsou.com/
協 賛 磁気センサとAI技術を活用したセンシングシステム調査専門委員会,バイオ・医療分野における磁気関連技術に関する調査専門委員会,時空間情報を活用したモビリティデバイスのスマートネットワーク構築に向けた素子技術とその応用に関する調査専門委員会,立体構造や柔軟材料への微細加工・実装と他分野連携によるオートメーションの実現とその応用に関する調査専門委員会,先進的生体工学研究調査専門委員会
議 題 テーマ「磁気センサ・各種センサシステム及びアクチュエータの基礎と応用」

  

12月18日(木) 13:00〜14:30 テーマ「磁気センシング」
座長 薮上 信(東北大学)
 
MAG-25-189
MSS-25-087
BMS-25-042
無線通信モジュールを用いた磁歪式荷重センサの通信実験
◎亀嶋友也, 田代晋久(信州大学), 田山 厳(東北特殊鋼)
 
MAG-25-190
MSS-25-088
BMS-25-043
高調波解析による薄膜磁性素子の非線形性の影響についての検討
◎千田 凌, 菊池弘昭(岩手大学)
 
MAG-25-191
MSS-25-089
BMS-25-044
渦電流型角度センサの励磁磁束密度分布と空間周波数成分の調査
◎風神侑佑, 田代晋久, 脇若弘之(信州大学), 正木耕一(センサーラボ合同会社), 楡井雅已(長野工業高等専門学校), 金澤正治(ざわまる)
 
MAG-25-192
MSS-25-090
BMS-25-045
コイルインピーダンス特性を用いた金属複合材料判別における判別可能な表層金属厚みの検討
◎塚平紘太朗, 田代晋久, 脇若弘之(信州大学), 町田和俊, 齋藤脩平, 中村善宏(富士電機)
 
MAG-25-193
MSS-25-091
BMS-25-046
簡便なジュール加熱による磁性薄膜素子における近隣素子への影響
◎川崎萩人, 菊池弘昭(岩手大学)
 
12月18日(木) 14:40〜16::10 テーマ「磁気応用, 磁気センサと医療応用」
座長 田代晋久(信州大学)
 
MAG-25-194
MSS-25-092
BMS-25-047
電磁非破壊評価における非平面接触時の影響
◎千葉遥斗, 斎藤日日輝, 菊池弘昭(岩手大学)
 
MAG-25-195
MSS-25-093
BMS-25-048
スカラ型光ポンピング磁気センサへのスピンロックパルス制御の適用
◎髙谷憲治, 上田博之, 伊藤陽介, 吉井和佳(京都大学)
 
MAG-25-196
MSS-25-094
BMS-25-049
光ポンピング磁気センサによる生体磁場伝達の計測
◎植松空雅, 上田博之, 吉井和佳, 伊藤陽介(京都大学)
 
MAG-25-197
MSS-25-095
BMS-25-050
ダイヤモンド量子センサを用いた交流磁場下における磁性ナノ粒子の絶対温度計測
◎荒川佑奈, 井上昌成, 薮上 信, 桑波田晃弘(東北大学)
 
MAG-25-198
MSS-25-096
BMS-25-051
精神疾患の定量評価に向けた磁気共鳴分光法によるセロトニン検出の数値解析
◎角田歩輝, 江成 涼, 上田博之, 伊藤陽介, 吉井和佳(京都大学)
 
12月18日(木) 16:20〜17:32 テーマ「センサシステム及びアクチュエータの応用」
座長 工藤寛之(明治大学)
 
MAG-25-199
MSS-25-097
BMS-25-052
ウェアラブルセンサに向けた慣性センサと曲げセンサを用いたカルマンフィルタによる姿勢角検知
◎大西伶哉(名城大学), 室山真徳(東北工業大学), 畑 良幸(名城大学)
 
MAG-25-200
MSS-25-098
BMS-25-053
レーザ誘起ブレークダウン分光における照射光表面分散と深部集光のスペクトル比較
○池沢 聡, 岩瀬英治(早稲田大学)
 
MAG-25-201
MSS-25-099
BMS-25-054
非熱処理によるマイクロ磁石の創製
岡村和哉, 藤井康平, 轟木捷斗 , 田原楽飛, 山下昂洋, 柳井武志(長崎大学), 進士忠彦(東京科学大学), ○中野正基(長崎大学)
 
MAG-25-202
MSS-25-100
BMS-25-055
高精度時刻同期基盤の研究開発における現在地
○原 基揚(情報通信研究機構)
 
12月19日(金) 9:00〜10:12 テーマ「バイオセンシング」
座長 池沢 聡(早稲田大学)
 
MAG-25-203
MSS-25-101
BMS-25-056
角質層中インターロイキン1α評価を目的としたマルチモーダル光学計測システムの開発
◎内藤真央, 鄧 超穎, 織田千代, 古川珠久, 工藤寛之(明治大学)
 
MAG-25-204
MSS-25-102
BMS-25-057
土壌評価を目的としたアルミニウムイオン計測デバイスの研究
◎齋藤紫乃, 大野優樹, 山口皓士, 工藤寛之(明治大学)
 
MAG-25-205
MSS-25-103
BMS-25-058
セルロースナノファイバフィルムを用いたウエアラブルグルコースバイオセンサの開発
◎阿美圭一郎, 矢嶋隆一, 鈴木和哉, 荒川貴博(東京工科大学)
 
MAG-25-206
MSS-25-104
BMS-25-059
汗中乳酸モニタリングシステムによる運動発汗と薬理的発汗の動態評価
◎戒能涼香, 河奈正太朗, 山田樹生, 駒木 翼, 横井義久, 工藤寛之(明治大学)
 
12月19日(金) 10:25〜11:55 テーマ「磁性ナノ粒子と医療応用」
座長 伊藤陽介(京都大学)
 
MAG-25-207
MSS-25-105
BMS-25-060
60 Hz交流磁界がアルツハイマー病モデル線虫の行動,Aβタンパク質およびミトコンドリア膜電位に与える影響
◎柳田日奈子, 柿川真紀子(金沢大学)
 
MAG-25-208
MSS-25-106
BMS-25-061
ランジュバン関数に基づく磁性ナノ粒子の磁化応答に関するパラメータ分布推定の検討
◎後藤春樹, 二川雅登(静岡大学), 竹村泰司(横浜国立大学), 大多哲史(静岡大学)
 
MAG-25-209
MSS-25-107
BMS-25-062
メゾクリスタル構造の磁性ナノ粒子の磁気特性評価
◎干野宏太, 二川雅登(静岡大学), 小澤隆弘, 阿部浩也(大阪大学), 大多哲史(静岡大学)
 
MAG-25-210
MSS-25-108
BMS-25-063
磁気ハイパーサーミアのためのパルス磁場に対する磁性ナノ粒子の磁気特性
◎高松紗菜, 桑波田晃弘, 薮上 信(東北大学)
 
MAG-25-211
MSS-25-109
BMS-25-064
磁性ナノ粒子とタンパク質の抗原抗体反応凝集体の磁気的特性とタンパク質検出
◎薮上 信, 遠藤俊行, 村山 徹, TON THAT LOI(東北大学)
 

  

発表時間1件18分(質疑応答4分含む)