| マグネティックス研究会 |
| 研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
| 日 時 | 2025年12月4日(木) 13:20〜18:00 | |
| 2025年12月5日(金) 10:00〜11:15 | ||
| 場 所 | 東京科学大学 大岡山キャンパス 南3号館2階201会議室 東京都目黒区大岡山2-12-1,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.isct.ac.jp/ja/001/access#anchor01 |
|
| 議 題 | テーマ「ナノスケール構造磁性体,永久磁石,磁性材料,磁気応用一般」 | |
| 12月4日(木) 13:20〜15:00 テーマ「磁性薄膜1」 | |
| 座長 枦修一郎(東北学院大学) | |
| MAG-25-144 | Fe-Si-B-Nb-Cu膜における静・動的磁気特性の熱処理温度依存性に関する研究 |
| ◎斉藤圭祐, 阿加賽見(東北大学), 枦修一郎(東北学院大学), 室賀 翔, 遠藤 恭(東北大学) | |
| MAG-25-145 | Fe-Siエピタキシャル薄膜における磁化ダイナミクスに関する研究 |
| ◎蒋 曄(東北大学), Semisalova Anna(デュイスブルク・エッセン大学), 阿加賽見, 室賀 翔(東北大学), Farle Michael(デュイスブルク・エッセン大学), 遠藤 恭(東北大学) | |
| MAG-25-146 | 高アスペクト比金属パターンの機械共鳴を利用した磁気回転効果の増大:有限要素法による検証 |
| ◎揚 佑雅, 山野井一人, 能崎幸雄(慶應義塾大学) | |
| MAG-25-147 | PLD法で作製したNd-Fe-B磁石膜の配向性と磁気特性に及ぼす基板温度の影響 |
| ◎山田洋大, 山下昴洋, 柳井武志, 中野正基, 福永博俊(長崎大学) | |
| 12月4日(木) 15:10〜16:50 テーマ「磁性薄膜2/磁性ナノ粒子」 | |
| 座長 小林伸聖(電磁材料研究所) | |
| MAG-25-148 | Fe-Pt 磁石膜の磁気特性とめっき浴中のCl/Naイオン濃度比の関係性 |
| ◎古賀慎也, 山口結都, 濵川晃帆, 山下昂洋, 柳井武志, 中野正基, 福永博俊(長崎大学) | |
| MAG-25-149 | 単相ゲルめっきとゲル/液相ハイブリッドめっきの磁気特性の相違に関する検討 |
| ◎田代真友梨, 白木紘太, 榎田翔太, 桐原 遼, 山下昂洋, 柳井武志, 中野正基, 福永博俊(長崎大学) | |
| MAG-25-150 | 分子夾雑環境中における磁性ナノ粒子を用いた生体分子センシング技術に関する研究 |
| ◎河原颯太, 大久保喬平, 北本仁孝(東京科学大学) | |
| MAG-25-151 | バイオ応用を目指した磁性ナノ粒子の交流磁場応答に対する粒径制御 |
| ◎吉川真史, 大久保喬平, 北本仁孝(東京科学大学) | |
| 12月4日(木) 17:00〜18:00 テーマ「招待講演」 | |
| 座長 枦修一郎(東北学院大学) | |
| 成膜時内部応力in-situ観測とスパッタ膜成長過程 中川茂樹 氏(東京科学大学) | |
| 12月5日(金) 10:00〜11:15 テーマ「高周波磁性材料・磁気計測」 | |
| 座長 山下昂洋(長崎大学) | |
| MAG-25-152 | 磁気光学効果を用いた伝送線路近傍の高周波磁界測定 |
| ○枦修一郎(東北学院大学) | |
| MAG-25-153 | FeCo-MgF2ナノグラニュラー圧粉バルク材の高周波透磁率特性 |
| ○鈴木一行, 岩佐忠義, 池田賢司, 直江正幸, 小林伸聖(電磁材料研究所) | |
| MAG-25-154 | はんだリフローを経ても高比抵抗な高周波ナノグラニュラー膜の検討 |
| ○直江正幸, 佐藤光晴(電磁材料研究所), 宗像 誠(崇城大学), 高村陽太, 中川茂樹(東京科学大学), 鈴木一行, 小林伸聖(電磁材料研究所) | |
| ※ | 一般講演:25分(質疑5分程度含む)/招待講演:60分(質疑含む) |
| ※ | 12/4(木)18:30頃から大岡山駅前周辺にて懇親会を催します。参加希望者は、11月20日(木)までにhttps://forms.gle/CfVU9Ar9bZEr9UN47 へご入力下さい。 |