| 光・量子デバイス研究会 |
| 研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
| 日 時 | 2025年12月22日(月) 13:35〜17:25 | |
| 場 所 | 電気学会第1~3会議室およびWeb開催 東京都千代田区五番町6-2,交通:JR総武線(中央線各駅停車)市ヶ谷駅下車 徒歩2分。詳細は次のURLをご参照ください。https://www.iee.jp/secretariat/ |
|
| 協 賛 | 量子ビームによる物質計測・制御とそのバイオメディカルシステム応用技術専門調査委員会 | |
| 議 題 | テーマ「量子ビームによる物質計測・制御とそのバイオメディカルシステム応用」 | |
| 12月22日(月) 13:35〜15:05 テーマ「量子ビームによる機能性ミクロ構造創生とバイオメディカルシステム応用1」 | |
| 座長 山本暁久(東京都立大学) | |
| OQD-25-030 | 光渦レーザーを用いた人工生体膜上ナノ粒子の拡散制御 |
| ◎貴田竜輔, 谷本泰士, 増井恭子, 細川千絵(大阪公立大学) | |
| OQD-25-031 | 小胞融合に基づく巨大ベシクル型バイオセンサー |
| ◎井上友莉香(兵庫県立大学), 大嶋 梓(NTT物性科学基礎研究所), 湊元幹太(三重大学), 山口真澄(NTT物性科学基礎研究所), 部家 彰, 住友弘二(兵庫県立大学) | |
| OQD-25-032 | 単一生細胞解析のためのTiO2プローブおよびAgナノ粒子機能化AFMプローブの開発 |
| ◎田中 葵, 前河孝大, 永井萌土, 柴田隆行, 岡本俊哉(豊橋技術科学大学) | |
| 12月22日(月) 15:15〜16:30 テーマ「量子ビームによる機能性ミクロ構造創生とバイオメディカルシステム応用2」 | |
| 座長 田中信行(理化学研究所) | |
| OQD-25-033 | FRET型張力センサを用いた細胞核への伝達される張力の解析 |
| ◎山崎雅史(東京都立大学), 佐治俊太郎(東京都立大学大学院), コンウェイダニエル(オハイオ州立大学), 伊井仁志(東京科学大学), 坂元尚哉(東京都立大学) | |
| OQD-25-034 | マイクロ流体システムを用いた電気的遺伝子導入技術の開発と課題 |
| ◎手島(石井)美帆, 栗田弘史, 沼野利佳, 柴田隆行(豊橋技術科学大学) | |
| 12月22日(月) 16:40〜17:25 テーマ「量子ビームによる機能性ミクロ構造創生とバイオメディカルシステム応用3」 | |
| 座長 浮田芳昭(兵庫県立大学) | |
| OQD-25-035 | 細胞強制変形のためのマイクロ流体デバイスの設計 |
| ◎内田佑玖, 洞出光洋(摂南大学) | |
| OQD-25-036 | マイクロ流路内での細胞精密操作用ポンプの考案 |
| ◎平岩拓真, 洞出光洋(摂南大学) | |
| OQD-25-037 | 全自動多検体サンドイッチELISAデバイスによるマウスIgG検出の実証 |
| ◎金井悠輔, 永井萌土, 柴田隆行, 岡本俊哉(豊橋技術科学大学) | |