| 電子回路研究会 |
| 研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
| 日 時 | 2025年12月5日(金) 8:40〜17:00 | |
| 場 所 | 日本大学理工学部 タワースコラ 12階 S1222会議室 東京都千代田区神田駿河台3丁目11−2,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai/ |
|
| 協 賛 | 非線形電子回路の高効率化技術調査専門委員会 | |
| 議 題 | テーマ「非線形電子回路および電子回路一般」 | |
| (日本大学理工学部 タワースコラ 12階 S1222会議室) 12月5日(金) 8:40〜10:00 テーマ「非線形電子回路1」 | |
| 座長 齊藤 健(日本大学) | |
| ECT-25-074 | 「非線形電子回路の効率化技術調査専門委員会」活動報告 |
| ○佐伯勝敏(日本大学), 薛 宗陽(ソシオネクスト), 齊藤 健, 佐々木芳樹(日本大学) | |
| ECT-25-075 | ハードウエアニューラルネットワークを用いたASDの内部ノイズ仮説に対する一検討 |
| ◎辻 尚祥, 浅井颯音, 山口拓人, 佐伯勝敏(日本大学) | |
| ECT-25-076 | パルス型ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた自己組織化マップのための参照電圧更新回路に対する一検討 |
| ◎中山和樹, 佐々木芳樹(日本大学) | |
| ECT-25-077 | 低電源電圧で動作可能なP-HCNM用いたホップフィールドネットワークのアナログ特性を考慮した時系列パターン想起の一検討 |
| ◎大沼亮介, 佐々木芳樹(日本大学) | |
| (日本大学理工学部 タワースコラ 12階 S1222会議室) 12月5日(金) 10:10〜12:00 テーマ「非線形電子回路および一般1」 | |
| 座長 薛 宗陽(株式会社ソシオネクスト) | |
| ECT-25-078 | パルス型ハードウェアカオスニューロンモデルを用いた画素データ内の特徴抽出可能なフィルタ構築に対する一検討 |
| ◎今村楓也, 佐々木芳樹(日本大学) | |
| ECT-25-079 | 学習ネットワークが出力ノードに及ぼす影響に対する一検討 |
| ◎山口明伸, 佐々木芳樹(日本大学) | |
| ECT-25-080 | 抑制性シナプスモデルで弱く結合したニューロモルフィック回路の検討 |
| ◎陳 普澤, 崔 峻豪, 劉 佳艾, 浅沼唯斗, LYU SHUXIN, 齊藤 健(日本大学) | |
| ECT-25-081 | 脳オルガノイドを刺激可能なスパイキング中枢パターン生成器回路の開発 |
| ◎永野竣平, LYU SHUXIN, 齊藤 健(日本大学) | |
| ECT-25-082 | Open Source Siliconの 開発とポーティングのための アナログLSI設計プラットフォーム |
| ○森山誠二郎(アナジックス) | |
| (日本大学理工学部 タワースコラ 12階 S1222会議室) 12月5日(金) 13:10〜15:00 テーマ「非線形電子回路2」 | |
| 座長 佐伯勝敏(日本大学) | |
| ECT-25-083 | BLEを用いた出会い頭事故防止システムにおける反射板を用いた処理時間削減の一検討 |
| ◎村越 陽, 佐々木芳樹(日本大学) | |
| ECT-25-084 | 車線内領域を対象とした拡散モデルによる路面の異常検知システム |
| ◎藤田生吹, 関根栄子(茨城大学) | |
| ECT-25-085 | エコーステートネットワークの時間領域アナログCMOS集積回路化の検討 |
| ◎末續藍人, 入江麗姫, 村上秀樹(久留米工業高等専門学校), 森江 隆(九州工業大学) | |
| ECT-25-086 | 海馬CA1神経回路モデルにおけるリップル発火パターンの多様化 |
| ◎石原裕太, 友原悠登, 藤本憲市(香川大学), 村井 礼, 石川淳子, 美津島大(山口大学) | |
| ECT-25-087 | リザバーコンピューティングによるポンプの異常検知 |
| ○百瀬 啓, 森江 隆(九州工業大学) | |
| (日本大学理工学部 タワースコラ 12階 S1222会議室) 12月5日(金) 15:15〜17:00 テーマ「非線形電子回路および一般2」 | |
| 座長 佐々木芳樹(日本大学) | |
| ECT-25-088 | 低濃度酸化性ガスセンサに用いる集積化可能な周波数掃引発振回路に対する一検討 |
| ◎山口拓人, 佐伯勝敏(日本大学) | |
| ECT-25-089 | 広帯域CMOSノイズキャンセルLNAの帯域幅拡張の手法に関する研究 抵抗帰還型CMOSノイズキャンセルLNAの帯域幅拡大手法の一検討 |
| ◎貝瀬駿介, 兵庫 明, 宮内亮一(東京理科大学) | |
| ECT-25-090 | 個別部品を用いたPTAT電圧発生回路 |
| ◎木下智貴, 関根かをり(明治大学), 吉野理貴(法政大学) | |
| ECT-25-091 | MISC向けマルチコンテキストスクラビングによる順序回路実装 |
| ◎エンメイウ, 渡邊 実, 渡邊誠也(岡山大学) | |
| ECT-25-092 | 断熱的論理回路技術を用いたジョンソンカウンタ式多段階調光制御回路の設計 |
| ◎菅野友哉, 佐藤総亮, 横山道央, 原田知親(山形大学) | |
| ※ | A講演では25分、B講演では20分(質疑応答5分を含む) |