| 誘電・絶縁材料研究会 |
| 高橋 俊裕(電力中央研究所) | ||
| 〔幹 事〕 | 関口 洋逸(住友電工),梅本 貴弘(東京大学) | |
| 〔幹事補佐〕 | 高村紀充(福岡大学),中村勇介(東芝インフラシステムズ) | |
| 研究会資料は開催初日の3日前から,電気学会電子図書館(Book Park)にて購入いただけます。 詳細は,研究会参加者の皆様へのご案内よりご確認ください。 |
||
| 日 時 | 2025年12月12日(金) 13:00〜16:00 | |
| 場 所 | 静岡大学工学部およびWeb開催 浜松市中央区城北3-5-1 静岡大学浜松キャンパス,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.eng.shizuoka.ac.jp/other/access/ |
|
| 共 催 | 電気学会 東海支部,照明学会 東海支部 | |
| 協 賛 | ポストコロナ時代に貢献する先端ナノ材料とデバイス開発に関する最新技術調査専門委員会,IEEE DEIS Japan Chapter | |
| 議 題 | テーマ「誘電体材料,薄膜作製・評価,デバイス応用,一般」 | |
| 12月12日(金) 13:00〜16:00 | |
| 座長 青木裕介(三重大学) | |
| DEI-25-123 | [招待講演] ペロブスカイト太陽電池の周辺現状と可能性 |
| ○森 竜雄(愛知工業大学) | |
| DEI-25-124 | 混合ペロブスカイト太陽電池の作製と評価 |
| ◎久保雪史, 一野祐亮, 清家義之, 田岡紀之, 森 竜雄(愛知工業大学) | |
| DEI-25-125 | PEDOT:PSS/金微粒子薄膜を用いた電気化学-表面プラズモン共鳴励起バイオセンサ |
| シーソンディーチャーリン, 城内紗千子, 新保一成, ○馬場 暁(新潟大学) | |
| DEI-25-126 | [招待講演] その場観察による有機薄膜形成素過程の解明と定量解析 |
| ○久保野敦史(静岡大学) | |
| DEI-25-127 | スピンコートで作製するダイクロイックミラーの焼きなまし法を用いた構造設計 |
| ◎早澤准輝, 松井龍之介(三重大学), 梶井博武(大阪大学) | |
| DEI-25-128 | 部分放電曝露による樹脂絶縁材料の浸食挙動の定量的解析 |
| ◎中村陽央, 青木裕介(三重大学), 匹田 政幸, 小迫雅裕(九州工業大学), 伊藤 大貴, 大山 公治, 中前哲夫, 前田照彦, 尾崎 多文(東芝産業機器システム) | |
| ※ | 一般公演:1件当り25分(質疑応答5分を含む) 招待講演:1件あたり35分(質疑応答含む) |